いのちの勢い | ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

ネコはワガママに見える。

ネコは好奇心で動いてる。

そこが私と似てるところ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最近の朝稽古では、

足指を全部使うがテーマです。

踵をついたらすぐ、小指から親指にかけて使うのです。

親指からついたらやり直し。

 

けれど、2.3日したらそれに拘らず、

身体全体で動いているかな?にします。

未だできないことは、

単式でやってみますが、

全体性を失っては意味がないので、

細かいことに気を取られず動いてみることが大事です。

 

午前中、飯能に買い物に行くついでに、

ヨーコさんちに寄りました。

ヨーコさんちは名栗の山際にあるOFFグリッドの家です。

 

原発は反生物的で嫌だし、

太陽光パネルの並ぶ景色は日本の美しさを損なっていると思うし、

水力発電のダムは川の勢いを殺しているし、

一体どうしたら良いのか?

 

基本的には電気の使用料を減らすことかな?

 

木内鶴彦の本を読むと、

同じ太陽光でも、

もっと効率の良い方法があるらしいけど、

ドイツでは採用されていても、

見たことないし・・・

 

いずれにしろ、

今の暮らし方を考えて見直す必要がありそう。

 

家に戻っても寒いので、

雑巾掛けをしました。

 

終わってから、

香弥さんから借りた本を読み始めました。

お産は自然なできごとで、

経過はそれぞれのいのちの勢いで形が違ってくる、

それを見守る医師と助産師。

出会えた妊婦はしあわせですね。

妊婦みんながこういうお産を経験できたらなぁ・・・

 

吉村医師の「お産の家」はすてき。

お産でなくともこういう家はいいなぁという、

感覚は私にもあります。

 

古屋で妊婦たちが掃除したり、

薪割りしたり、

という昔の暮らしをすることで、

お産が自然な形になるって、

他のこともそうだと思う。

 

夕方になってさらに気温が下がってきたので、

久しぶりに薪ストーブに火を入れました。

 

燃えが安定するまでと、

ストーブの前に居たら、

猫になってしまいまして、

(コロンと丸くなって)

1時間も寝てしまいました。

この温かさはエアコンでは作れません。

 

吉村医師は私より15歳も歳上ですが、

いいなぁ、

美しいなぁ、

と思うことは近いです。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ヒモトレ初級講習会は6月も予定しています。

ご質問はメールでどうぞ。
(homiya.tsuyu.2◎gmail.com の◎を@に換えてください)

 

今日も料理をしました。

ご覧になりたい方は、

つぶつぶ雑穀料理教室ほみやのブログ

に写真があります。