手縫いの時間 | ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

ネコはワガママに見える。

ネコは好奇心で動いてる。

そこが私と似てるところ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お待たせしていた、

サルナシの花が咲き出しました。

キュウイの花を小さくした感じです。

雨で傷ついてました。

 

ユキノシタも咲き出しましたし、

 

ドクダミも咲き出しました。

晴れ間はありませんでしたが、

2kmばかりスロージョギングしてきました。

頭が疲れたら、

外に出て、歩くか走るのに限ります。

 

雨になって

持っている本を読み返しています。

和のウオーキングも読み返しでしたが、

この本もです。

確かに、私の子供の頃と今の世界は景色がまったく違うように、

人の身体も違ってきているのを実感しています。

 

PCや携帯電話の便利さを捨てることはできないだろうけれど、

光岡さんの、

「過程をショートカットできてあたり前、といった、

効率を重んじる身体の感性と考えが、

今の社会では幅を利かせている」

という言葉に深くうなづいてしまう。

 

自分が現代ん中では天の邪鬼とか、

変わり者と言われるのは、

その感性を身に付け損なっているからかもしれない。

 

言葉にできないけど、

なんかイエスと言えなかったり、

何故か自分でも説明できないけれど、

嫌だなぁと感じたりしています。

 

失われた身体性って取り戻せるのだろうか?

そんのことは必要ないことだろうか?

詮無いことを言っているのかもしれない。

なまじ、古い記憶を持っているからの思いです。

 

この本を読みながら、

縫い掛けのもんぺパンツを仕上げました。

手縫いも又私の時間と身体に合った動きです。

ミシンの方が早いと分かっていますが、

目も不揃いなのですが、

手で縫うのが好きなのです。

下手の横好きってことです。

頭の中では、

作りたい形のもんぺが浮かんでいます。

 

韓氏意拳のクラスに行けない以外は、

あまり困らず過ごしています。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ヒモトレ初級講習会は6月も予定しています。

ご質問はメールでどうぞ。
(homiya.tsuyu.2◎gmail.com の◎を@に換えてください)

 

今日も料理をしました。

ご覧になりたい方は、

つぶつぶ雑穀料理教室ほみやのブログ

に写真があります。