自宅待機で出来ることが沢山あります | ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

ネコはワガママに見える。

ネコは好奇心で動いてる。

そこが私と似てるところ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

はつたものさんから届いた小麦粉酵母にエサやりしてみました。

昨夜のことです。

これはうまくいきました。
(と思います)

倍量になったので、安心して使えるとほくそ笑んでます。

せっかちな私はすぐ使ってみたくて、

やったのです。

もう少し待てば良いということが分かりました。

自宅待機なので、時間はあります。

いつもは二次発酵無しなので、新鮮な学びです。

 

玄関の前のアケビの花が満開です。

 

外に出ると山が笑ってます。

広葉樹の新緑は緑というよりネズミ色が混じってます。

 

畑でアーシングしました。

これって免疫力を上げるらしいです。

でも私には裸足ランの準備なのです。

5月17日の飯能ベアフットマラソン、

開催は無理かなぁ。

オドリコ草とオオイヌノフグリと。

 

寒さも緩んだし、

久しぶりに往復たったの2kmのスロージョギングに出ました。

高麗神社のしだれ桜はもう葉桜ですが、

 

山桜の方はまだまだ見頃です。

今年は咲くのは早かったけれど、

長もちしてますね。

 

聖天院まで行って、

久しぶりに本殿に登ってみました。

 

このご本尊が御開帳になっているというので行ってみたのですが、

どうやら不動様らしいというくらいしか、

遠目ではっきりとは見えませんでした。

「聖天院」というくらいで、

元は歓喜天がご本尊だったらしいのですが、

すげ替えられてしまったようです。

どこに行ったのですか?とお聞きしたのですが、

はっきりしたことは分かりませんでした。

 

振り返ると日高市が見渡せます。

高句麗からの亡命貴族の若光は良いところに祀られてます。

多分ここが住居か、政庁だったのでしょう。

 

この辺りは石灰岩が基盤のようです。

こんな石灰岩群が掘り出されてあります。

 

というわけで、久しぶりにトコトコやったのですが、

さぼっちゃダメですね。

走り出しの時、ふくらはぎが草臥れました。

来週は寒さが戻ると天気予報が脅すし・・・

明日と明後日は予定ありだし・・

怠け者メっ!

 

言い訳ですが、

朝の韓氏意拳と太極拳は毎日やってます。

 

隙き間時間には、

厚手オーバーの袖口のダーニングをしました。

六割がた進みました。

 

最近目に入ってくる情報の多くが、

コロナをキッカケに、

良い方へという方向性のものが多くて、

妄想も私一人じゃないみたいです。

視点が変わるということでしょうね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ヒモトレ初級講習会を開催します。

4月18日13時半〜15時

5月16日13時半〜15時

(とりあえず3回ですが、1回でも参加OKです)

参加費  1回1000円

ヒモはこちらで用意してます。

動ける服装でおいでください。

申し込みはメールで。
(homiya.tsuyu.2◎gmail.com の◎を@に換えてください)

 

今日も料理をしました。

ご覧になりたい方は、

つぶつぶ雑穀料理教室ほみやのブログ

に写真があります。