やっぱり2km、でも走れた | ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

ネコはワガママに見える。

ネコは好奇心で動いてる。

そこが私と似てるところ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

和牛の交換券をもらってどうするの?

ビックリした。

ドイツの政治家が、

アーティストの苦境に思いをはせているのが羨ましい。

日本には文化とか、想像力とか、成熟した思考とか無いのかな。

余っているものをこの際使っちゃおうというのは、

戦後のアメリカの脱脂粉乳と小麦だけじゃなかった。

 

所得税とか、消費税を何の為に払っているのか?

これって、政治以前の問題だと思う。

つまり、取られる時は有無を言わせず、

渡すのは条件付き?

等々、久しぶりに???な日でした。

 

でも、走れる時は走ってみよう。

ポカポカ陽気でした。

マンサンダル快適です。

駅までやっぱり2kmだけど、

前より近く感じられる。

日中なら迎えは要らない。

 

高麗川駅から鶴ヶ島駅まで電車で往復しました。

鶴ヶ島駅近くの、ギャラリーううふで、

もりあずささんの展示会があったから行ってきました。

あずささんの作る服は優しい表情。

私に合うなら、世界で一枚しか無い服。

時々展示会されるのを楽しみにしています。

 

駅から帰りは歩いて帰りました。

それでもテーマは同じ、

胸腺を前に、

踵をお尻に、です。

だから、歩いているのか?

少し走っているような?

でした。

 

桜という桜がみんな咲いちゃった。

もう、山桜まで咲きました。

いつもは4月の花なんですけど。

 

高麗神社のひがん桜ももう満開です。

珍しく参詣の方が少ないようでした。

しだれ桜が盛を過ぎたせいかもしれません。

 

うちのスモモです。

実が付いたことはありませんが・・・

気候変動にたいして、

木を植えることはささやかですが効果につながるそうです。

木が育つということは、

二酸化炭素を固定化できるということです。

 

小松菜の菜花と大根の花の競演です。

畑を裸足で少し歩き回りました。

足裏について、

快適さとウオノメ対策が合っているのか?

それが分からず、

悩みどころです。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ヒモトレ初級講習会を開催します。

4月18日13時半〜15時

5月16日13時半〜15時

(とりあえず3回ですが、1回でも参加OKです)

参加費  1回1000円

ヒモはこちらで用意してます。

動ける服装でおいでください。

申し込みはメールで。
(homiya.tsuyu.2◎gmail.com の◎を@に換えてください)

 

今日も料理をしました。

ご覧になりたい方は、

つぶつぶ雑穀料理教室ほみやのブログ

に写真があります。