嬉しかったり、残念だったり、人生ってそういうものね | ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

ネコに学ぶ・・うちにはいないけど

昭和23年生まれ。
太極拳を稽古したり、韓氏意拳を学んだりしています。
ヒモトレを知り、マンサンダルまで来て、
面白いことを探す毎日の忘備録

ネコはワガママに見える。

ネコは好奇心で動いてる。

そこが私と似てるところ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

会議や、料理教室で手元に目を落すたびに、

メガネをかけ換えるのか煩わしくて、

遠近両用眼鏡を作りに行きました。

新潟の野澤さんが恵比寿に出張されるので、

出かけました。

視覚行動研究所

野澤さんは韓氏意拳の先達でもあります。

 

恵比寿の駅のカフェで、店員さんと話したのも、

楽しかった。

そういうことって、

案外人生には大事だと思いました。

昔は知らない人にも声かけるってありましたが、

今はほとんどしないなぁ。

おばさん現象かな?

 

少し検眼して、

殆ど視力が落ちてないそうで、

赤いツルの軽いのにしてもらうことにしました。

検眼の結果、

私は健康だそうです。

心身ともに元気ですね、と励まされました。

老眼の程度は60歳くらいだそうです。


 

メガネは無事検眼を終えて、

(土曜日なのに電車が空いてる。

もしや、博物館が空いてるかもしれない)と思って、

上野に回ってみました。

 

オーマイガ‼️

空いてる筈だ、

休館だった。

国立だものね。

お国のいうこときくわな。

 

電車も街も空いてましたが、

前回の科学博物館は満員で入れず、

今日は感染症で入れず。

出雲と大和展は3月8日までだから、

アウトだ!

残念無念!

延期はなさそうです。

 

歩いて駅まで向うと、

上野公園のヒカンサクラが咲き始めてました。

image

 

電車の中では、

往復にこの小説を読みながら行きました。

image

ネコに興味があったからですが、

漱石ってそういう人だったのか!でした。

 

奥さんは悪妻と聞いていましたが、

夫婦のことは外からは分からないこともあるなぁ。

漱石って今ならDVだわ。

鏡子さん(奥さん)よくやったなぁ。

 

電車に乗るので、

見栄はって、

地下足袋でした。

image

だから、高麗川駅から走ろうと思っても、
走れませんでした。

やっぱり、マンサンダルでないと、

ということもあるけど、

なんだか、鼠蹊部が変です。

痛くは無いのですが、

疲れてます。

マンさんの習った足の内外の動きが面白くて、

結構やってます。

 

仕方ないから歩きました。

胸骨を前上に向けて、

足がそれより前に出ないように真下に降ろす。

すると、歩いているけど、

小走りの様になって、

鼠蹊部が疲れてるって思う。

ややこしいな。

 

高麗神社の梅は見頃になりました。

 

 

うちの畑の梅はなんだかわびしい姿なので、

(写真も撮らず)

来年は枝を切るのを止めようと思います。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日、作った料理をご覧になりたい方は、

つぶつぶ雑穀料理教室ほみやのブログ

に写真があります。