スタート時の天気

天気☔
気温18度
風微風

 装備とコメント

くつ asics fuji lyte
唯一のトレランシューズ
 雨なので防水のnike pegasus shieldと迷ったが
最終的には
石畳の坂がとても滑る
との情報からトレイルシューズを選択
滑らずに走れました

靴下 ワークマン五本指ソックス
足はふやけてなかったので駄目ではなさそう
後で色々調べたら雨専用靴下なるものが
あるらしいので次回に備え購入を検討します

帽子 MUJI防水ハット
最後は水がしみてきたが
普通のキャップよりは雨が防げた感じ

上着 ONYONE登山用レインウェア
下はスポーツTシャツ
帽子と同様途中から湿ってきましたが
蒸れず寒くならずでちょどよかったです

パンツ MUJI防水パンツ 男性用S
足にゲイター
これも水吸って重くならず値段の割にお得でした

ザック モンベル
中身は。こちら
補給食
ベッドライト
反射板
水分1リットル
絆創膏、ウェットティッシュ。小銭
雨で喉乾かないのと
こまめにエイドがあるので
水分は数口飲んだのみ
他の荷物も使わずでした

 マラニック

新山口駅近くのビジネスホテルに前泊
6時台の列車で移動

湯田自動車学校から
スタート地点までバスで送迎

大雨の天気予報のため
スタート地点が萩梅園から佐々並に変更
14キロ短くなり33kmが19kmに短縮

佐々並スタート
萩往還の宿場町で
歴史的景観保存地区に指定されているようで
タイムスリップしたみたいな家並みが続きます

あとは水たまりを避けて
毎度の登りは歩き。平坦と下りを走る作戦

が。かなりの雨での水たまりは避けられず
靴の中に水が入る
一方で水捌けもよく
シューズに水がたまり重くなるなどはなかった

今回は一升谷という激坂がなくなったので
全体的には下りが多かったので
頑張って走りました

マラニックのため
所々に名所史跡案内看板があり立ち止まって
読んだりしながら進みました

写真は雨降っていたので2枚しかとらず

萩往還の入口
マラニックでは出口でした

ここからアスファルトの道を下り
山口市街地を抜けて
湯田自動車学校でゴール
タイムは3時間と少し

雨で無事にゴールできて一安心
せっかく山口まで来て大雨で中止になったら
残念と思ってましたが
開催されて良かったです

主催者はじめボランティアの皆様
ありがとうございました

 翌日は晴れ☀

山口宇部空港のローズガーデンのバラが満開でした



写真では上手く伝わらないですが
空港全体がバラに囲まれている感じです


飛行機乗ったら雨雲と一緒に移動して
羽田はまた雨
雨女かも?!