天龍村探訪記(その1) | 信州風景歳時記

信州風景歳時記

ご訪問いただきありがとうございます。
「信州風景歳時記」は、信州の美しい風景を訪ねるブログです。

先の週末、下伊那郡天龍村へ行ってきました。

天龍村は信州の南端に位置し、愛知県及び静岡と境を接しています。

アクセスのよい場所とは言えませんが、これまで2月~3月のカンザクラが咲く頃によく訪れていました。

天龍村の中井侍地区ではお茶が栽培されており、無農薬、オール手摘みという手間をかけて生産されています。

生産量が少ないため市場で広く流通することはほとんどなく、中井侍銘茶は希少な高級品とされています。

今年は例年より早く茶摘みが始まったと聞き、まずは中井侍を訪れました。

 

天龍村にはJR飯田線の駅が複数あります。

隣の小和田駅は静岡県なので、中井侍は信州最南端の鉄道駅です。

 

この辺りの駅は鉄道ファンから「秘境駅」と呼ばれることがあります。

小和田駅は駅に通じる道もなく秘境感たっぷりとのことですが、中井侍は近くに集落がありお茶の栽培もされているので、秘境と呼ぶのは適さない気がします。

 

後ろ姿を見送りました。

 

集落を俯瞰しました。急斜面に茶畑があり、つづら折りの道路が通っています。

いよいよ集落の中へ…次回に続きます。

 

ブログ村・ブログランキングに参加しています。

下記サイトも是非ご覧ください。

にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ