雨の飯田で桜巡り(その2) | 信州風景歳時記

信州風景歳時記

ご訪問いただきありがとうございます。
「信州風景歳時記」は、信州の美しい風景を訪ねるブログです。

前回の続きです。

なお、飯田の地理をご存じの方には違和感があるかもしれないのであらかじめお断りしておきますが、写真の掲載順は巡った順番ではありません。

 

「黄梅院の紅しだれ」

この桜は鮮やかな色と優美な姿で人気があります。

満開手前の状態でしたが、雨に濡れたしっとりとした色合いにトキメキました。

 

「阿弥陀寺の彼岸しだれ」

推定樹齢400年の風格を感じる幹は必見です。

 

「麻績の里舞台桜」

飯田地方では前回UPした長姫のエドヒガンと双璧をなす人気の桜です。

この日は七分咲でしたが、満開時の艶やかな姿は見る者を虜にします。

 

「石塚桜」

麻績の里舞台桜のすぐ近くにある石塚1号古墳に立つしだれ桜です。

舞台桜があまりにも有名なので、その陰に隠れて目立たない存在ですが、私も含め根強いファンを持つ桜です。

撮り方によって優美さと奔放さを兼ね備えた姿となり、時に色気を感じます。

 

「飯沼の石段桜」

一本桜ではありませんが、遥かに続く石段を登りながら眺める桜は絶景です。

 

「元善光寺の桜」

長野市の善光寺で秘仏とされる御本尊はかつてこの地にありました。

お告げによって御本尊が長野へ移りましたが、それがなければここが善光寺だったのです。

雨に濡れた回向柱が印象的でした。

次回に続きます。

 

ブログ村・ブログランキングに参加しています。

下記サイトも是非ご覧ください。

にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ