昨日、娘の下宿先へ引越しの荷物を運びこみました。

家で使っていたもの、新たに買いそろえたもの・・
朝五時に起き、私のワゴン車にみんなで積み込み
六時にいざ、京都向けて出発!

途中、コンビニで朝食用のパン買って
朝食は高速道路の車の中で、ワイワイやりならがとりました。

今までに何度とあった光景ですが。

パンをかじりながら運転する親父は、
「これからこういう事って少なくなるなぁ。あと、何回あるんやろなぁ・さびしくなるなぁ」
っと思いにふける親父です。

京都には8時前に到着。

早速荷物を運び込み、昼までで家具等を組み立て整理完了

昼からは、本日の荷物到着を待つために長女が部屋にのこり 次女と家内3人で大学見物がてら近所を散策。

歩きながら「ここで4年間過ごすんやなぁ~」と親父のつぶやき


荷物も到着、片付けもすんで帰途へ・・


帰宅して、犬の散歩は「私が行く」と長女が、暫くは犬の散歩も出来なくなるからと行ってくれました。(気のせいか、長女もすこしさびしそうです。)


その日の晩酌は、親父はなぜかいつもより酒量が多くなってました。

長女は明日、京都に行ってしまいます。
(本当に、この子にはいろいろ苦労かけました)

仕事で見送りできませんが
元気ですごしてくれれば、それだけで十分です。

なぜか、感傷的になってしまう親父です。
(こんなんで、嫁に出すとき大丈夫かよ親父!)
今日は、我が家の四女「くるみ」の登場です。
(写真では、犬用のガムくわえてます)

2004年8月12日生まれ。父はプードル、母はシーズーのミックス犬♀です。

我が家には10月17日にやってきました。

本当は、ペキニーズがほしくって
友達から「コスタモール二色の浜」の中になるペットショップは
大きくて犬も一杯いるよってきいたので家内と出かけていきました。

確かに店内には、たくさんのワンコ・ニャンコがいました。

入り口一番近くで初めてみたのがプードル&シーズーのミックス犬でした。
小さくて、ゲージ越しに覗くと愛想してくれました。

その店にはペキニーズが無かったので、その他に2店ペットショップをはしごして、いずれの店にもペキニーズが置いてありました。
特に最後に行ったお店のペキは非常に可愛くて、決めようかというとこまで
いきかけたのですが・・・・

二人とも、どうも最初に見たミックス犬が気になり、もう一度最初のお店に
もどり、ミックス犬と再会・・・

「き~めた!」ということで我が家にやってきたのが「くるみ」です。

獣医さんが1代雑種は賢いよといってくれましたが、その通りで
シッコとウンチは早々にシートの上で出来るようになりました。

女の子なので座りシッコするのですが、なぜか片足が床から浮いてます。

誰にでも愛想のいい「くるみ」です。

ドッグフードよりキャットフードが好きな「くるみ」です。

ナッツと遊びたくて追いかえるのですが、いつもナッツは逃げちゃいます。

しつこく追いかけすぎると、ナッツからネコパンチをもらいます。

ヨロシクです。
うちの三女の「ナッツ」です。
キジトラ♀4歳です。誕生日不明

4年前の6月の雨の朝、ビーグル犬「ミレ」の犬小屋の中に
もう一匹の子猫と捨てられていました。

しかし、犬小屋に捨てにくるとは?
気の荒い犬だったらかみ殺されていたかも?
(まだヨチヨチ歩きだったので自分達で来たとはとても思えません)

ミレが雨にもかかわらず小屋の外でいたので、次女が不思議に思い近くに行ってみると、小屋の中からか細い声で「ニア~」と鳴き声が聞こえたので覗いてみると子猫が2匹いたそうです。

そのまま小学校にもって行って、里親募集して1匹は友達が引き取ってくれた
といって、残った1匹は家につれ帰りました。
(彼女は自分の好みの方を、残したみたいです)

家には犬がいるし、元来我が家は犬一族ですので猫を飼おうと思ったこともなく。

新聞やネット上で里親でも探すか、引取り手が見つかるまで置いとこう
と軽い気持ちで・・・

あれからもうすぐ4年、すっかり家族の一員になってしまってます。

寝るときは、いつも次女のベット中。

たまに私たちの寝室で寝ますが、そのときは私と家内の間に割って入って
川の字で寝てます。

狩が上手くて、野ねずみ、モグラ、小鳥、・・山鳩もやっつけたことあります。

今日は、家を出たと思ったら、すぐ何かを持って(咥えて)帰ってきたとのこと。次女が覗いてみると「リス」を床においてじっと眺めていたそうです。

家の近所にリスいたんだね。

猫も飼ってみると可愛いもんです。

けど、多分、猫は「ナッツ」が最初で最後でしょう。

長生きしような「ナッツ」!
久々のギター関連記事です。

先週半ばに注文していた、サウンドスケチャー(写真)が
日曜日に届きました。(略してサスケっていうらしいです)

早速、取説開いて使い方の勉強。

なるほど、うたい文句だけあって昔のラジカセ感覚で
録音ボタン、プレイボタンの操作で録音が出来てしまう。スゴイ

それも内蔵マイクはステレオと来ている。

早速録音してみる。

「あ~~~、い~~~」

ホンマに簡単な操作で音がとれているではないですか(当たり前)

ギターの音も録音。
聞いてみた「何このへたっぴは!」

機会のせいじゃなく自分の腕のせいでした。

弾きながら耳で聴いている感覚と
録音して自分の演奏を聴くのと全然違うんだ。

聞いてはいたが、実感。

こりゃいい勉強になった。

これから録音しながら、練習して
少しでもマシな演奏できるように頑張ろう。

目指せプレ王!
問題

>中学一年生の弟に「どうして(-3)×(-2)は6になるのか」と
>質問された。この質問に対して具体例をあげて説明したい。
>あなたならどのような例をあげますか。
>(-3)×(-2)という計算を行う、具体的な例を書きなさい。

>──… 平成16年度静岡県立静岡高校の入試問題(前期選抜)より


当然のごとくマイナスとマイナスかけたらプラスやん!
どうして・・・?
教えてもらったんかなぁこんなこと
それとも常識?

兎に角解らん!だれか解けますか?

帰って娘にでも聞いてみます。

(実は私、昔,家庭教師やら塾の講師してました・・・ショック