東日本ジュニア体操競技選手権大会 体操選手 それぞれのセルフケア | 体操コーチ(^-^)の 予防医療☆フィットネス 

体操コーチ(^-^)の 予防医療☆フィットネス 

きれいな姿勢で心も体も健やかに時をかさねようよ

東日本ジュニア体操競技選手権大会

初日から最終日までの5日間
 
試合会場  練習会場で
多くの先生方 選手と場を共有しました(-∀-)
 
 
埼玉の選手の数人は
メンタルトレーニング セルフケア等々
に関わらせて頂いており、
 
身体の感じや
セルフケアの実施状況を話したり
動き方を見て
‘スポーツ障害に繋がらないように‘
注意しておくところ は何か?
 
等々  の話もできましたポイント。
 
いくつかシェア
 
ポイント。股関節の問題は 腸腰筋のケアは必須
膝も同様。
合わせて 脛をゆるめることも必要
 
簡単ケアとして↓
犬アキレス腱伸ばしのように 足を前後に開き
 
犬後ろ足 つま先を内側に置く  
(内股にする感じ)
犬骨盤は正面
犬同じ側の腕を上に挙げ反対側の手で手首をもち
犬体側伸ばしをするように体を倒す
 
犬おへその外側辺り 骨に近いところからゆるめる。
 
アゲアゲ↑簡単な腸腰筋ストレッチです
 
 
肩 肘 の不調は
胸の筋肉 前腕の筋肉のケアをする
そして 肩甲骨の動き方の癖を修正することなるほど!
 
犬鎖骨のしたをさすり ゆるめる
犬腕を内側にひねった状態で肩の上下運動を
 ゆる〜く。
 
 
胸椎 胸の動きが悪いと
腰の痛みに繋がる
 
犬背骨の丸める 伸ばす
犬側屈 廻旋で骨を動かすこと
 
ポイント。大きく動かす必要は無い。
 
体の 繋がりを意識すると
根本的な解決方法が見つかります
 
地味だけど 確実に体の調整を。
 
慢性的な痛みや セルフケアでのアイシングはおススメしてません。
 
ポイント。疲労物質を流し 新陳代謝を促すことの方が大切だと思っているから。
 
細胞の活性化には
☆食事も大切
 
☆ミトコンドリアを元気にすること
 
☆エネルギーサイクルを効率よく回すこと
また その邪魔をしないこと
 
小さな選手たちに 
「あれもこれも やって」
  は無理ですから
 
出来ることを3つ選択してセルフケアを。
 
ひよこ同じトレーニングを 繰り返ししないこと 少しでも変化を。 
 
ポイント。イメージトレーニング & メンタルトレーニング
 
トレーニング  です。
 
これは 毎日の積み重ね
イメージトレーニングは朝起きた瞬間が
一番 効く時間だよ
 
中々 出来ないけどねゆうの(-_-;)・・・
 
だから 
トレーニングなんだよね・・・
 
ポイント。メンタルトレーニングは日々の生活そのもの。気づきが大切
 
これも 
トレーニング。
 
練習ノートをつけている選手は多いと思うけど、
メンタルトレーニング要素も付け加えられると良いと思うよ。
 
 
 
長くなりました
最近 忘れやすくなったので 
aya
 
私自身の忘備録として。
 
 
練習と試合の合間に満喫LOVE
ここ 海の上で釣りが出来る
そして 遊ぶことも出来る