体操コーチ(^-^)の 予防医療☆フィットネス 

体操コーチ(^-^)の 予防医療☆フィットネス 

きれいな姿勢で心も体も健やかに時をかさねようよ


 レッスンメニュー 
☆ ボディワーク ピラティス 毎週木曜 10:00~11:30
☆ らくらくビクス 毎週水曜 10:00~11:00 羽生市体育館



☆ 器械体操 クラス
  詳しくはコチラ

♡ 体 調整メンテ(プライベート) アイオロジー 自然療法 
♥ 遺伝子栄養療法カウンセリング 

  申し込みクリック

PC  → PC 
モバイル → mobile 


体験 見学の申し込み
クリック
羽生ジュニア体操クラブ(HJGC)
  
★ 夢描くショップ
 ヒーリングアートノートコチラ
 

◆各種レッスンの申し込みはコチラです
 PC → PC 
 モバイル → mobile 

 
 

徳洲会が新しい体育館を竣工するとのニュース




以下 転載


〜複合体操施設「徳洲会ジムナスティクスアリーナ」(仮称)開設のお知らせ〜

神奈川県鎌倉市深沢地域に2024年秋に竣工予定


一般社団法人徳洲会 徳洲会体操クラブ(本部:東京都、理事長:東上震一)は神奈川県鎌倉市深沢地域に「徳洲会ジムナスティクスアリーナ」(仮称)を建設することを発表いたします。竣工は2024年秋を予定しております。


新アリーナ「徳洲会ジムナスティクスアリーナ」(仮称)は、地上3階建ての総面積5,300㎡を誇る複合体操施設です。1階は室内陸上トラックと選手専用の食堂や浴室などを完備し、栄養管理士による食事提供など、食の面からも選手をサポートしてまいります。


2階は徳洲会体操クラブの練習場となり、最新の体操器具を導入するだけでなく、ゆかフロアを2面確保するなど男子の専用体育館としては国内最大級となる予定です。練習場には新たにコンディショニングルームを設置し、専任の理学療法士が常駐して選手のコンディショニングサポートもしてまいります。また、同階には子どもたちが通える体操教室(徳洲会かまくら体操クラブ)も併設し、徳洲会体操クラブの選手の練習を見ながら体操を学び楽しむことが出来ます。


3階は地域の方々にもご利用いただけるメディカルフィットネスクラブを新設します。近隣の湘南鎌倉総合病院と連携し、メディカルフィットネスクラブを通じて地域の方々の健康にも寄与できるような仕組みも検討しています。同フロアから階下の徳洲会体操クラブの選手たちの練習を見ることができ、体操競技が身近に感じられる開放感のある空間となる予定です。


新アリーナ「徳洲会ジムナスティクスアリーナ」(仮称)により、これまで以上に地域の方々の健康に貢献する施設を目指すことはもちろん、体操競技の魅力を多くの人に伝えていきたいと考えております。


【徳洲会体操クラブ監督 米田功コメント】

ここまで理想の体育館を建設していただけることに、徳洲会グループの皆様に感謝しております。世界を魅了する最強で最高のチームを目指し、深沢地域の皆様、会員の子どもたち、そしてまた医療の最前線で奮闘するグループ職員の皆様に「夢や感動、そして活力」を与えられるよう頑張ります。


スポーツ×医療 


子供〜シニアまでが通える

アスリートの練習も充実したものになる

その練習を間近に見られるという。


なんて素敵なんだ音譜





カラッと晴れて気持ち良い日になりました。

我が家の紫陽花が満開ですニコニコ



本日は 衣替えをする!


毎年 ドライクリーニングする品はまとめてクリーニング屋さんにネットで頼んで、保管を含めて クリーニングに出してます。


コートや虫食いの心配なカシミヤ、 ウールのセーターの類は保管してもらって、10月半ばに送り返してもらう事にしてるのです。


そのほかのトレーナーやダウンコートなどは入れ替え。

この冬、1度も着なかった物もある凝視

去年クリーニングから戻ってきて そのままクロゼットにぶら下げたままのコートも…。


思いきって断捨離するかなぁ( ̄▽ ̄;)


これも 仕込みしなくちゃなぁー。

ドクダミ…。

強すぎ真顔




2023年5月25日の記事

 

以下転載

ナイキやアディダスなどの人気スポーツ用品ブランドの衣服から、血圧を上昇させ、がん、心臓・呼吸器疾患、肥満、不妊症の原因となる工業化学物質であるBPA(ビスフェノールA)が過剰検出されたことが分かった。米テレビ局「CNN」が報じている。

同局によると、米国の非営利団体「環境保健センター」の職員が、ナイキ、アディダス、チャンピオン、ファブレティクス、パタゴニア、アスレタ、コールズ、スウェティ・ベティーのスポーツウェアのサンプルを分析したところ、許容限度が少なくとも40倍超えるBPAが検出されたという。

 

詳しいことは下記のリンクに書かれてます。

 

 

 

これらのスポーツメーカーに関わらず(調べてないだけ) 

同様のものが検出される可能性はある。

”直ちに影響はない”にしても 特に子供は注意したほうが良いと思う。

 

BPAと脳の発達 多動には関連があるという研究もあるから。 

 

”プラスチックの再生繊維を使用している” とうたっているものはサスティナブルとか言って

環境には良いとされてるけど 人体に悪影響がある品物だったら 着たくない。

 

肌に触れるものはできるだけ信頼できる天然素材が良いと思ってます。

 

塩漬けした青梅。梅酢があがってきていい感じ。

ここからは いくつかのパターンに分けて漬けようと思います。

 

その1

梅酢を切って砂糖を入れ 甘いカリカリ梅を作る。

2〜3日にわけて お砂糖を入れて行く。

しわしわにならないように。


その2

梅酢をそのまま使って 氷砂糖を入れ 甘いカリカリ梅を作る。

こちらは瓶で保存。

氷砂糖が溶けるまでは 毎日 瓶を揺すって お手入れする。氷砂糖の量は今年は梅の30%にした。


その3

梅酢をきって 蜂蜜につける。

ネット情報では 漬けて3日目から食べられるというけど、青梅には毒性があるから もうちょい置いてからの方が良いのではないかなキョロキョロ

と個人的に思う。


その4

塩漬けしたものをそのまま カリカリ梅として保存する。

1番シンプルで手間なし。

漬け上がったら 細かく刻んで カリカリ梅のふりかけみたいにして 熱々ご飯にかけて食べてみたい!


その5

それぞれ 赤紫蘇を加えたものも作る。

赤紫蘇は色が綺麗だし、紫蘇の風味も加わって

美味しいはず!

 

全て

卵の殻をいれて 梅のペクチンと卵の殻のカルシウムを結合させることでカリカリを保つ。



 

卵の殻は ゆで卵の殻を使うか(薄いタンパク質の膜を剥がして)

生卵を割って 膜を剥がした後 殻のみを煮沸。

念のため 電子レンジにかけて カラカラにしてから

お茶パックに入れて 1キロに対して卵の殻1個分入れてみる。


出来上がりが楽しみです。


 

先日 青梅を頂きました照れ


カリカリ梅の仕込み。

青梅はアクがあるので 水洗いした後 一晩水につけてアク抜きをします。



次に、水からあげてひとつづつ キッチンペーパーで水気を拭い、ヘタを取ります。

この時に 傷んだものや傷が深いものは取り除きます。


重さを測り、ZIPロックに入れます。

ZIPロックのLサイズは1キロの梅を入れろのにピッタリ。


昨年漬けた梅の 白酢と12%のあら塩を入れて

梅をゴロゴロします。

水が上がりやすくなります。


重しをしてしばらく常温でおきます。


2ー3時間で水が上がってきましたニコニコ

このまま 1晩。





今日漬けた量は 5.5キロ。


今回は甘いカリカリ梅と 紫蘇カリカリ梅にしようと思います。


続きはまた後で。