自分軸でコトとモノを捉えることで

新しい“私”がReスタートする!

 

ライフオーガナイザー®榊巻かよのブログです(*^^*)

 

プロフィールはこちらから

 

【片づけセミナー】&【自宅収納ツアー】

 

①1月16日(木) 残4残3

②1月19日(日)残4残2 

③2月1日(土)

④2月12日(水) 残4残3

 

参加者募集中ですひらめき電球

 

↓下記の日程開催しますひらめき電球

 

◯12月6日(金) 

◯12月14日(土)

 

詳細はコチラをご覧ください☆

 

 

 

こんにちはニコニコ

 

 

先日ヨガへ行ってきました~!

 

レッスンの中でプッシュアップをやったのですが・・・

 

空手やってるくせに、これができないできない・・・にやり

肩に力が入るクセがあるのは分かっていたつもりだったのですが、プッシュアップでもそうなっているとはおーっ!

 

体の使い方もとても丁寧に教えてもらえる、まゆまゆのヨガ、本当にオススメです!

彼女のブログはこちらです!

 

 

 

さぁ、

 

体もスッキリ!頭もスッキリひらめき電球

 

今日もブログを書きたいと思いますメモ

 

 

 

 

 

 

 

今日は番外編としましたが、PTAネタではなく(笑)

 

プロフィールの補足的なもの、になりますニコニコ

 

 

 

 

自己紹介で長々と、本当に長々と自分のことを綴り、

なが~いプロフィールはこちら

 

過去の自分は、自分軸で考えられていなかったと書きました。

 

 

 

しか~~し!

 

とおーーーい記憶の中にあった、

 

自分が唯一関心があったこと。

無心にやっていたこと。

 

 

まさかの、

 

りかちゃん人形(後にバービー人形に変わりますが…)チュー

今は何人形なんだろう・・・?

我が家はメンズなので、よくわかりません(笑)

 

 

小学生の頃ですが、毎日のように、

 

色とりどりの洋服を着せて、

 

まるで自分の分身のように、人形を操って遊んでいたあの頃を思い出したのです(笑)

 

 

 

洋服が大好き!

 

今日はどんな洋服を着せようかな?

 

この組み合わせかわいい!

 

→そして自分の気分もあがる口笛

 

こんな記憶が蘇ったのですひらめき電球

 

 

 

そしてそれは、自分が成長するにつれて、

 

人形だけにとどまらず、自分の洋服にもスカート

 

 

中・高とバスケをやっていて(が関係あるかどうかは分かりませんが 笑)、

 

太ももがパンパンだった頃もあり、体型には全然自信が無かったのですが、

褒めてくれないどころか、けなすばかりの父と接していたこともあって(笑)、

自分の体型にとても否定的でした!!!

 

それでもしっかり洋服を選んで、かわいく(かっこよく?)見えるようにしたいと常に思っていました。

 

 

 

 

今思えば、子供ながらに?子供だからこそ?

 

洋服が自分を表すもの

 

だと肌で感じていたから。

 

なのですね。

 

就活しているときのこと。

親に内緒で、販売員になるには?を働いている人に聞きに行った記憶があります口笛

 

 

 

 

 

でもそれが…

 

 

年齢を重ねるとともに、

 

色物が似合わないと感じるようになり、

 

気づけばモノトーンコーディネートに…

モノトーンでもオシャレにされている方は素敵です✨

 

洋服だけでなくメイクも、自分に似合うものが何なのか分からなくなっていました。

 

 

これがさらに、“自分がこうありたい”という軸を作れない原因にもなっていたのだと思います。

自分の“好き”も迷子になっていました…

 

 

 

 

そこで出会ったのが、

 

自分に似合う“カラー”と、骨格スタイルからの洋服のテイストや形。

 

 

 

私、白とか黒とかグレーじゃなくて、こんな色のモノを身につけていいの?!びっくり

 

というか、顔色が明るく見える!!おねがい

 

素敵に見える!!!爆笑

 

 

 

こんな感覚、いつ以来???

 

過去にあったかも分からないぐらい、遠い昔の記憶…

 

 

 

 

明らかにそこには、

 

なんだかワクワクする♪

 

楽しい

 

またオシャレを楽しみたい(*^^*)

 

こんな感情の自分がいました照れ

 

 

 

 

 

 

女性はライフステージによって生活のスタイルが変わったり、体型が変わったりと、

 

男性よりもクローゼットの変化が多いと言われています。

 

 

 

でも、その目まぐるしい変化の中で、

 

もやもやなかなか自分と向き合う時間が取れない

 

もやもやクローゼットを見直す時間がない

 

もやもや今の自分に何が似合うのか分からない

 

もやもや今後も自分の生活がどう変化していくのか、想像もつかない

 

 

私がかつてそうだったように、

 

こんな状況の中(こんな状況であることにも気づかず)、毎日なんだか分からないけどモヤモヤして過ごしている…

 

このような方は、少なくないのではないかと思います。

 

 

 

 

 

なぜクローゼットオーガナイザーを学びたいと思ったのか?

 

 

クローゼットを整えることで、自分が整い、

 

なりたい自分に近づく。

 

毎朝のモヤモヤした感情から解き放たれ、

 

そこに笑顔が蘇るおねがい

 

 

 

私がモヤモヤした毎日から抜け出せたように、

 

朝から幸せな気持ちでに過ごしたい!!!

 

という方の力になれれば、こんな嬉しいことはない!と気づいたからなのですニコニコ

 

 

 

 

クローゼットは自分を表すもの

 

“どうありたいか” “どう見られたいか”を表現できる鏡であること

 

クローゼットを整えることは、自分を整えることと等価なのですひらめき電球

 

 

 

 

 

というわけで、

 

現在、資格を無事とれるように、課題の真っ只中なのですねーエヘ

 

 

今週末は訪問ヒアリング!

 

クローゼット以外の場所とはまた違った緊張がありますが、

 

とてもワクワクした自分もいて、

 

その先に、お客さまにどう感じていただけるのか?

 

終わった後には、お客さまのどんなお顔が待っているのか?

 

 

 

あーーーーやっぱり緊張してきました(笑)チュー

 

でも、とにかく楽しんできたいと思います!

 

 

 

 

 

クローゼットオーガナイザーに無事合格したら、

 

クローゼットに関するセミナーや、

 

クローゼットオーガナイズのサービスも開始していきますので、

 

またモニター様を募集する予定ですひらめき電球

 

 

 

 

乞うご期待星

 

マイベーシックな色のニットセーター

こういうモノを増やせていけたら毎日が幸せ~~~キラキラ

 

 

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございます(*^^*)