こんにちは。

自分サイズの豊かさを手に入れる

ライフプランデザイナー
浅野かよこです。

自己紹介はこちら

 

 

 

 

長男の最後の大会から一週間。


週末の練習試合ごとに毎回応援に駆けつけて、

 

ビデオを撮り、差し入れをして、熱心なママ達もたくさんいる中で、
 

私自身は大きな大会くらいしか応援にもいかなかった、
 

どちらかというと、自分の予定を優先するような保護者でしたが、

 





それでも、目指していた目標に届かずに


涙の引退が決まってしまった彼らを見て、胸が詰まる思いでした。

 



特に想いの強かったキャプテンの子は、

 

不登校の息子の支えになっていてくれていた子でしたので


涙が止まらない彼の様子や、

 

最後に撮ったどの写真にも彼だけ笑顔がなくて、




特にキャプテンの彼を

 

県大会の舞台に立たせてあげたかったと思うと、
 

何もできないのはわかっていながら、

 

よくわからないもやもやとした感情に
 

しばらく支配されていました。



 

 

 

でも、一週間たった土曜日、
 

毎年、世代交代の儀式のように行っている、2年生新チームと3年生との試合で


のびのびと楽しそうにプレーをしているメンバーの姿をみたら
 

先日の涙顔が笑顔で上書きされて、

 

私の心の中の霧もぱぁ~っと晴れたような気持ちになりました。



 

最近涙腺がゆるい私は、みんなに笑顔が戻った!

 

そんなことでも涙が出てきます。

 

年のせいかな…





本当に笑顔ってすごい
 

 

大人も子どもも関係なく、

 

笑ってる顔をみるだけで、安心させてもらえる。
 

こちらも自然に笑顔になれる。


 

 

 

きっと、我が子にはいつも笑顔でいて欲しいと

 

親であれば誰もが願っていると思います。



けれど、きっともっと大事なのは、
 

大人が笑顔でいること
 

 

 

 

私も昔、幼い子どもたちに

 

「おかあさん、笑って」


と言われたこと、思い出しました。
 

 

 


 

私が笑顔でいるだけで、

 

きっと子どもは安心できるんだ。

 

ママに笑顔でいて欲しいんだと。



とても笑顔になんかなれない、と思う時も

 

正直あります。

 

 

 

 

ですが、

 

心と身体は繋がっていますから、
 

辛い時でも、顔が笑うと少し気持ちも和らぎます。

 

これは私も体験済み。




バレー部の3年生たちも、最後を笑顔で過ごせたことで、

 

これできっと吹っ切れて、また次の目標に進んでいける。
 

そう思えました。



 


ママの笑顔、大人の笑顔を増やしていく活動

asoviva《あそびば》も、

本腰を入れて動いていきます。



こちらもじっくりと育てていきますので

フォローお願いします。

チームasoviva

 

 

 

 

 

 

 

 


あなたとお金の仲良し度診断
こちらを診断いただくと、

その後は自動的に不定期でメルマガが届きます。
(不要な場合はすぐに解除できます)


コラボイベントやクローズドな講座の案内も、

メルマガの読者さんには最初に届きます。
 

 

気軽に無料診断してみてくださいね。

 

 

 

浅野かよこLINE公式花