魔法のほうき(前回の記事)を作ったいっ君グランは、ハリーポッターの

クィディッチ

に参戦しょうと飛びだったのでしたが💨

コリアンダーのほうき🧹ではダメ🙅と断られ、

泣きながら🙅さまよっていたところ

魔法使いサリーちゃん🧙がやってきて
「わたしとお友だちにならない?」
って誘われて!

でも、サリーちゃんにはひみつのアッコちゃんという親友がすでにいたので
(BooBooさんのブログより案拝借)

魔女いっ君グランはパイ🥧を作る為に帰って来たのでした!

・・・と、空想の世界はここまでにして!😁


前ふりと前置きが長くなってしまいましたが、
魔女のパイ

いえいえ

素朴なラズベリーパイ
なにやら怪しい色をしていますが、
なんてことない、中身は自家製ラズベリー
パイ生地はオーツ麦

テレビ📺で観た、
レイチェルのブルーベリーパイ
が気になってて


ホッする我が家の味
って、なんか素朴そうで良いなぁ!

それに、ウチには4キロ箱買いしたオーツ麦もまだあるし・・・

ブルーベリーは生で食べちゃったけど、冷凍したラズベリーはたくさんある。

なら作るっきゃないでしょ!😉

で・・・

オーツ麦、今回はレイチェルレシピの半分の125gで挑戦!


それを中華鍋で中火で色づくまで乾煎り

う〜ん!いい香り!!

煎ったオーツをグラインダーで粉に!

なるほど、オーツ麦にこういう使い方もあるんだ!

その粉にバナナ🍌を揉み込む!

そんなバナナ??😱無かった発想!

シナモンパウダーとテレビではナントカシロップと言っていたけだ、ウチにあるメープルシロップを入れ、冷したバター50gをもみこんで、生地完成!!

パイ生地ってメンドーって思っていたので、今までは市販の冷凍だったけど、これなら意外と簡単!

この生地を冷蔵庫で冷やして置いてから
クッキングシート2枚で挟んで、ストレス解消??
ボコボコ叩いて
ゴロゴロ伸ばして!


ここで事件発生!!🚨
パイ皿が見つからない👀

本当は薄めの周りフリフリの正規のパイ皿で作る予定たったけと、無いならいつもの手!

鍋焼きうどんの空き容器!


我が家では、この容器は洗って保存しておいて、ケーキ🧁やパン🍞作るときに使っているのです。

便利なんですけどね!しかし・・

今回は形と深さにやや問題があったかも!

焼き上がりの写真を先に出しちゃったけど・・・もとへ

パイ皿に生地をひき、豆を重しにして200℃で10分、さらに重しをとって10分!

焼き上がった皿部分に解凍したラズベリーを入れて、残っている生地で蓋を作り、卵の黄身を塗って砂糖振りかけて、
再びオーブンへ

いい香りがしてきて、蓋の部分か焼けたら出来上がり!


本当に素朴な、
欧米のおばあちゃんのパイ
って感じ!

魔女のパイでは無いけど、おばあちゃん👵とそんなヨーロッパの魔女🧙の昔話でもしながら食べるのがピッタリかも!👩‍👧‍👧


熱々で食べても、冷して翌日食べても美味しかった!


ごちそうさまでした!