新学期、最初が肝心!

 

って思って、肩にチカラ入っていませんか~?

 

 

 

こんにちは

 

\生きづらさを解消!/

悩みの根っこを見つけて

そのまんまのあなたで家族を幸せにする

ママのステージアップカウンセラー

 

あきばかよです。 プロフィールはこちら

 

音譜----------------------------音譜

【残席わずか】GW明けから開講!

ママの心を整えて子どもの潜在能力を引き出す

勇気づけ親子心理学講座~SHINE~

 

4期火曜日コース 5/10(火)スタート(残1)🈵

5期木金コース 5/13(金)スタート(残1)

音譜----------------------------音譜

 

 

 

新学期が始まって10日ほど

お子さんは、少しずつ慣れてこられた頃かもしれません

 

新小1長女がいる我が家では、

おとついから「はじめての宿題」がやってきました照れ

 

 

 

 

小4になった長男が入学した頃

先輩ママに言われました。

 

「最初が肝心だよ!

 最初に【おやつ食べたら宿題】を定着させるの!」

 

って。

 

 

私が宿題ちゃんとやらせなきゃ?!

 

え?そうなん?

親ががんばるの?と疑問を抱いていた3年前・・・

 

 

小4になった今、長男はどうしてるかというと

 

学校から帰って、

おやつ食べながらテレビコースです笑

 

テレビ見たり、テレビでswitchしたり、

テレビでyoutube見たり。

 

 

で、そのあと遊びに行って笑い泣き

 

夕飯前に宿題したり、

習い事から帰ってきてから宿題したり。

 

 

いろいろですニコニコ

 

 

で、それを見て育っている新小1長女ももれなく。

 

 

 

 

 

こうなりますね笑い泣き

 

 

でも、宿題は2人とも学校行くまでにはやってるし、

何の問題もないですね。

 

 

 

 

 

 

わたしは、そこで「何の問題もない」と

感じるようになったので、

いまはとても楽ちんなのですが

 

 

子どもの宿題やる・やらない・いつやる

にまつわる親子コミュニケーションが

 

 

イラッとするムキーッとか

しんどい笑い泣きとか

めんどくさいショックとか

いやだーえーんとか

 

 

そんなネガティブな感情が芽生えて

しんどいなぁぐすんという方は

 

 

あなたが本当に望むこととは

違うことをやってますよっていうサインだから

 

 

ちょっと立ち止まって考えてみてほしいんです。

 

全然しんどくない、しんどいけどOK~!という方は

そのままGOGO~!

 

    あなたの行動は、何のため?

 

宿題先にやったら?

その方があとがラクじゃない?

あとになったら、眠くてしんどくなるだけじゃない?

(ケアレスミスも増えるやんムキー

何時からやるの?

○時になったよ!!!!!

 

 

こんなセリフを

わたしもたくさん言ってきました。

(最初は穏やかに、だんだん厳しく・・・笑

image

いつになったらやんねーーーーん!

と頭を抱えたことも

 

 

全然始めない息子に、ワナワナしたことも

 

 

 

 

これらのセリフの根底には

 

言われなきゃこの子はやらない

 

だったり

 

宿題をさせるのが私の役割

 

だったり

 

今やらないと大変なことになる

 

という意識がありました。

 

 

全然、息子を信頼していませんでした

 

image

わたちは漢字ドリルに落書きするけどねチュー

 

 

 

 

息子を全然信頼していない

 

その意識が、私の全身の毛穴から伝わるので

 

信頼されていないオレ

言われないとできないオレ

宿題は言われたらやる→宿題を自分の課題と捉えにくくなる

 

というイメージが日々、積み上げられていきます。

 

 

image

 

 

 

今は、

 

今日の宿題なんなんー?

今、やってしまったらー?

わからないところあるー?

お手伝いしようかー?

 

と気まぐれで聞いたり

提案したりすることはありますが

 

 

いつやるか、どこでやるか

私の提案を採用するかどうかはお任せしています。

 

 

新小1長女には

 

いつ宿題するー?

一緒にやろうかー?

困ったことがあったら言ってね~

 

という感じです。

基本は、長男と同じスタンス。

 

そして、声をかけるなら

 

宿題してるときに

 

がんばってるねドキドキ

 

それ、いいねおねがい

 

おぉ、できたねラブラブ

 

できていることに注目

やろうとしていることに注目して声かけがオススメですスター

 

 

 

まぁとにかくね

お母さんが機嫌わるいとき

子どもの勉強見るのやめた方がいいです笑

 

 

本当に、お子さんが1人ではできないけど

お母さんが心穏やかでいられないなら

 

母が機嫌悪くて、宿題やれませんでした

1人でやるのは難しいようです

 

って連絡帳に書きましょうウインク

 

 

子育ては1人でするものじゃないから

先生にも、ここをサポートしてほしいですって

ちゃんと伝えたらいいとおもいますニコニコ

 

 

image

 

 

 

そんなこんななので、よく言われる

【勉強を習慣化させる】という点においては

我が家は

 

大失敗していますね笑い泣き

 

 

ここで、

 

やっぱり習慣化させた方がいいでしょ!ムキー

と、「習慣化させるべき」が発動したり

 

 

え、習慣化させなくて大丈夫なの?ガーン

と、「習慣化させない不安」が発動した方は

 

 

何のための習慣化? 

と自分に問うてみてあげてくださいニコニコ

 

 

 

 

以前、私も習慣化させなくてはと思っていました。

 

でも、それは何のためか?というと

完全に私の安心のためでした。

 

 

宿題いつやるの? ちゃんとできてるの? と

彼らの課題である宿題を、自分の課題にすり替えて

 

 

彼らに先に宿題を終わらさせることで、

自分の不安や心配を解消しようとしていました。

 

 

で、なんか習慣化してたら

なんか、賢そうやん?笑

 

それこそが、私の安心材料だったんですねニヤニヤ

 

子どもをコントロールして

私の思い通りに動かすことで

よしよしニヤリと安心感を得る。

 


それ、

子どもからしたら、迷惑なんですよね~。

 

宿題先にやってくれないとお母さんは不安だよ~



 

宿題は、子どもの課題だから

 

やるもやらぬも

やらなかったらどうなるかを経験するのも

いつ、どんな形でやるのがよいのかを探るのも

 

ぜーんぶ、

子どもが経験して、子どもが決めることだから。

 

お母さんは、こう思うぜよ、これがオススメだぜよグラサン

これが気になるぜよって

言いたいことは言って

 

あとは、子どもが決めたらいいんじゃないかなぁ~

(中学受験など、子どもだけでは難しい場合も一緒に決める相談するが鉄則です)

 

 

 

親に言われて動けるよりも

自分で試行錯誤して、感じて、考えて、決めてやる

そのプロセスの方が

何十倍も何百倍も価値がある

 

ってわたしは思っているので

 

 

そのためには

宿題1日やれなかったくらい

どうってことないです。

 

それよりも、得られるモノがたくさんあると思いますよん。

 

 

 

 

新学期、最初が肝心!

私ががんばって宿題させねば!

 

ってがんばって、しんどいお母さんがいたら

その役割、背負わなくていいよ♪

 

 

子どもをよーーーーーく観察してみてねチューリップオレンジ

宿題やらなきゃって、子どもは重々わかってますよおねがい

 

童心にかえって、親も楽しみたいねぇ~♪

 

 

えー!そんな子どもに任せられないよー!

 

 

 

 

っていう方は、

 

宿題しないとどうなるの?

やるべきことを先にやる子にならなかったら

どうなるの?

 

そんな問いかけで

自分の奥底にある気持ちを見つけてあげてほしいですスター

 

 

 

蓋をして見ないようにしている潜在意識の中にある

自分の思い。

1人で見るのは怖いけど、仲間がいれば大丈夫ドキドキ

 

ママの心を整えて子どもの潜在能力を引き出す

勇気づけ親子心理学講座~SHINE~

5期木金コース(5/13金スタート)のみ残1です。

 


 

あなたにお会いできる日を楽しみにしていますラブ