3か月前にこんな記事を書きました。

 

 

ここから状況は何一つ変わっていなく、この頃、子供たちに対して心のシャッターが下りがちです。

 

色々やったけど状況はあまり変わらないので、頑張るエネルギーが切れてきました。

 

折り紙をしたりして一緒に遊ぶと、心が通じたかな?という瞬間も多くあるのだけれど、

 

それでも次の日はまた元通りになってたり。

 

しかも新しく入った43歳の男の人の方が人気だったりすると、なんだかとてもむなしくなります。

 

私に対しては言葉遣いが荒いのに、他の人にはきちんとお願い口調だったりとかするのも地味に痛い…。

今のところ、私が登園して心から「嬉しい!」と言ってくれるのは発達障害気味のB君だけかな。

 

やはり人種も違い、言葉もネイティブじゃなく、しかも年が行っているという3重苦を乗り越えるのは難しいのかなー、、、。

 

子供の社会というのは、大人がオブラートに隠していることがダイレクトに出ていて、

 

内気な子は異質なもの(私)を遠巻きにしたり、いないことにしたりするし、気が強い子はやたら突っかかってきたりする。

 

私が外国に移住してからなんとなく経験してきた「差別の構造と本質」が、

 

ありありとそのまま凝縮されてある感じ。

 

いくら言葉を頑張って、態度をドイツ人ぽくしてみたところで、根本的に異質であることからは逃れられない。

 

そのことを毎日ひしひしと感じさせられるのが辛い。

 

それに加え、私の子供との接し方にも問題があるのかもしれません。

 

お母さんモード?とでも言いますか。

 

悪いことしてたら、ついすぐ強く「やめなさーい!!」と言ってしまうし、いうことを聞かせようとしてしまう。

 

もしかしたら、信頼関係を築くプロセスが足りていないのかも。

 

それをここ2週間ぐらい相談したいと思っているのですが、なかなか時間を取ってもらえない。

 

、、、ということで心がかなり疲れています。

 

保育士としての仕事自体はとてもやりがいがあるし、

 

子供たちの社会を観察するのも、人間理解が深まってとても面白いのですが、

 

この心がじわじわとやられていく感じを何とかしたいです。

 

仕事に出ていることは夫婦関係にも、私の精神健康上にも良いので辞めたくはないし、

 

せっかくここまでやったので研修は最後まで続けますが、

 

その後どこに行ったらいいのか、ちょっと迷ってしまいます。

 

予定通り学校に行くのか、それとも何か他の「人生の暇つぶし」を見つけるのか…。

 

今のドイツ人ばかりの幼稚園じゃなくて、長女が行っていたような多国籍の幼稚園も試してみるという手もあるかな?

 

とは思うものの、うちの近くだと、

 

外国人家庭=教育レベルと民度が低い家庭

 

という場合が多くて、親対応が大変そうだし、家庭で「差別とはなにか」という教育を去れてない子供が多そうで嫌。

 

前に書いた長女の幼稚園の問題点

 

理想の環境は都市部のインターナショナル幼稚園とかでしょうか…。

 

人種と言葉には多様性があるけど、階層は同質なところ。

 

どこに行ったって、何かしらの問題はあるとは思いますが、一番自分が心地よくいられる環境が見つけられればいいな。


ぐだぐだしたネガティブな内容を読ませて申し訳ありませんでしたあせる