梅雨の紫陽花とシーボルト | 伊藤 来のカヤックブログ ~波にゆられて旬を食す~

伊藤 来のカヤックブログ ~波にゆられて旬を食す~

大自然の水先案内人 伊藤来(イトウ キタル)が、
日々の出来事を感じたままに綴ります。
カヤック・アウトドア・登山大好きな人は是非交流しましょう!!!

Facwbookもやってます!!https://www.facebook.com/kayakuniv



ガクアジサイが綺麗に咲いています!!



アジサイって、
酸性土壌だと青色、
中性土壌だと紫色、
アルカリ性土壌だと赤色になる

というのは、知っている方も多いと思うのですが…



アジサイって、元々は、日本固有種で、
よくある、青色系のもの1種類だったそうです。

それを、長崎の出島に来たシーボルトが、恋人・妻の楠本滝(お滝さん)にちなんで「オタクサ」という名をつけ、海外に紹介したそうです。

シーボルトって、日本語のイントネーションや響きを好んでいだ事を凄く感じますよね。昔の日本って、「◯◯さん」の事を「◯◯さ(ん)」で、(ん)を省略しますよね。
同じような逸話としてシーボルトは、淡水魚のオイカワにも、日本の地元の人が雑魚(ざこ)と呼んでいるのを聞いて、zakko (ざこ)と学名登録しています。

シーボルトがアジサイをヨーロッパに持ち込んで以降、
ヨーロッパの石灰土壌のアルカリ性で、
赤色に変色しそれが、定着するような品種改良がされたそうなんです。
なので、今では、様々な色のアジサイがあるそうなんですが、赤色アジサイは、日本への逆輸入なんだそうですよ!

シーボルトの著書『日本植物誌(フローラ・ヤポニカ)』には、「Hydrangea otaksa(ハイドランジア オタクサ)」という学名でアジサイが紹介されています。ただ、アジサイの学名はシーボルトが命名する以前に「Hydrangea macrophylla (ハイドランジア マクロフィラ)」という名前で発表されていたのでオタクサの名前は認められませんでした。
ちなみに、ハイドランジアは「水の器・水瓶(果実の形が水瓶に似ていることから)」マクロフィラは「大きな葉っぱ」という意味です。大きな葉をして、梅雨の時期に花を咲かせ水を好むアジサイにぴったりの名前ですよね。

シーボルトは、その後、
日本地図を海外に持ち出そうとして、日本を国外追放されてしまい、お滝さんとその間の子と離れ離れになってしまうのですが、

その後にオランダに帰国し、オランダ政府の後援で日本研究をまとめ、全7巻の『日本』と言う本を出版。

鎖国をしている極東のまだよく分からない神秘の国『日本』の様々な事柄や動植物を世界に広めることになります。また、様々な人から「日本」についての相談が寄せられ、シーボルト自身も日本に再び訪れる機会を得ようと動きますが、

その1つが 日本を捕鯨船の寄港地とするため、アメリカ大統領から交渉依頼の親書を、江戸幕府に渡す様 指令された東インド艦隊司令長官ペリーへの資料の提供でした。シーボルトはペリーに「日本は非常に優秀で気高い国民の為、けして武力で脅すような事はせず、話し合いにて交渉をすること」とアドバイス。「遠征艦隊への参加」も申し出たそうですが、これは「シーボルト事件」で日本を追放されていた為、ペリーに却下されてしまうそうです。

実は、そもそも、鎖国の時代、長崎の出島で、
輸出入を許されていたのは、当初オランダだけだったんですよね。

ただ、シーボルト ご存知ですか?
ドイツ出身の医師です!!
元々、出島にすら本来は、許されない立場の人間なのですが、オランダ線に乗り込んで、出島の検査でも、オランダの地方出身と嘘をついて、入っていたそうです。

美しい花に、恋人の名前をつけたり、
「オイカワ」という魚を日本人が「雑魚(ざこ)」と読んでいるのを聞いて、学名「ざこ(Zakko 
)」と勘違いして、登録しちゃったり、

日本に入国する為には、
オランダやアメリカですら平気で利用し、
嘘すらもいとわない…

シーボルト 面白いですよね。
ガクアジサイ を眺めならが、
シーボルトの人柄、そんな事を感じてしまいます。

HP:http://ktr6065.wix.com/kayakuniv