前回は、

 

■ マイクラBE【1.14.60】( サバイバル【199】): ワールドがクラッシュ


で書きましたが、

 

 

 

のようにワールドがクラッシュしており、この状態で記録されていた(その前のバックアップを取っていなかった)ので、このワールドを廃棄して、今回から新規スタートを切る事にしました。

 

 前回は、ボートで移動できるようにしたのですが、

 

 氷塊の上をボートで移動する動画         

 

のようにボートの向きに気を付けると、片側だけでも高速移動できます。この仕様が可能なので、統合版の場合、距離の長さだけ氷塊や青氷を用意すると高速移動できます。バニーホップ(走りながらジャンプする移動方法)を使った場合も氷の上は高速なので、ボートでも徒歩でも速度が出ます。

 

 これを繋げたあとにおかしくなったので、原因は不明ですが、とりあえず、このワールドはお蔵入りとなりました。

 

 リアルタイムレイトレーサーが来たら新規ワールドを作る気がしますが、今回スタートするのは以前作ったワールドです。ここで、以前、

 

■ ランダムで出たシード値ガチャのワールドを見てみる 【 マインクラフト統合版 1.14.3 】

 

と言うワールドを引き当てていましたが、今回は、ここからスタートを使用かなと思います。と言っても、リアルタイムレイトレーシングが正式になって少し経過してから、新規ワールドでスタートしますから、このワールドでは、前のワールドでやっていなかったことを行おうかなと思っていますが、200回目前で、色々とん挫しましたが、今回は違うアプローチで行おうかなと思っています。

 

 とりあえず、こんな事もありますから、ゲーム機やスマホやタブレットだとワールドのコピーを作っておいたほうがいいですし、WINDOWS 10版だとワールドをファイルで保存しておいたほうがいいです。とりあえず、結構前(天空に進出していない時期で、ジャングルが今ほど発展していない時期)だとデータがありますが、これは別に作り込んでいこうかなと思っています。

 

 

ーム再開                      

 

 このワールドも何かの機会にプレイしないといけないなと思っていたのですが、まさか、こんな形でプレイ再開になるとは思いませんでした。

 

 神シードな事は間違いないのですが、とりあえず、要塞とブレイズスポナーは見つけているので、あの場所を通りやすくすることなどを行う必要がありそうです。と言っても、装備が酷すぎるので、とりあえずは、ブレイズ討伐の前にフツーのプレイで行う必要な事だけ最初に行う事にしました。

 

 とりあえず、

 

 

のようにマイクラを立ち上げ、ワールドを開きました。すると、

 

 

のような感じで、地下のブランチマイニング場に出ます。ここは既に地下を少し広げてあるのですが、木材が全くないので、地上で木材を集めることにしました。

 

 

のように旋回しながら掘った道を上がっていくと

 

 

のように地上に出ます。地上はこんな感じで、

 

 

の世に海岸線が続いています。この場所も暗いので、

 

 

のように樹木を伐採していきます。周囲は、

 

 

のような入り江があり、

 

 

のようにサンゴもありますから、ここは暖かい海のようです。木材もある程度伐採したので、地下に戻り、

 

 

のように溶岩を汲んで、

 

 

のように木材を焼きます。

 

 

のように溶岩入りバケツを入れると、精錬されて木炭になるので、当面は木炭の量産を使用かなと思っています。そして、バケツは精錬が始まると回収できるので、

 

 

のように溶岩を追加できます。

 

 そして、松明を作り、ブランチマイニングを行う事にしました。すると、

 

 

のようにレッドストーンが出てきました。その後、

 


 

のように地下では貴重な土の層に出会い、掘っていくと、

 

 

のようにレッドストーンが出てきました。周辺を整備すると、

 

 

のような感じになっていました。鉄を掘ってみると、上に続いていました。

 

 

そして、掘り進めると、

 

 

のように石炭も出てきました。

 

 

のように鉄をかまどにセットして、精錬しつつ、

 

 

のようにインベントリを圧迫しないようにツールを修理をしておきました。

 

 前回に金を手に入れていたので、このワールドでも

 

 

のように時計を作っておきました。

 

 

のように育った小麦を回収して、

 

 

のように植えなおして、パンにして空腹度を回復させつつ作業を行います。

 

 

のように鉄も順調に焼けていました。先ほどの場所の整備をしていると、

 

 

のように石炭が出てきて、その後、

 

 

のようにラピスラズリも出てきました。とりあえず、この場所を、

 

 

な感じで、拡張して空間を作っておきました。地下でこの高さの空間ができたという事は、この場所でやる事は一つです。そう、

 

【 🌲植樹🌲 】

 

です。

 

 

のように下に光源を入れて上をハーフブロックで塞いで、中央に土を置きます。そして、

 

 

のように苗を植えます。この状態だと狭いので、もう少し拡張しないとダメですが、一本目の樹木を植えることができました。とりあえず、

 

 

のような感じで、奥に大きなチェスト置いておきました。その後、その横のラインを掘っていると、

 

 

のようにレッドストーンが出てきて、更に、

 

 

のように石炭も出てきました。その後土の層があり、

 

 

掘り進めて見ると、

 

 

のように鉄が出てきました。帰ってみると小麦が育っていたので植え替えてみると、

 

 

のように畑が埋まったので、

 

 

のように拡張しておきました。その後、先ほどの「場所の土と砂利を撤去すると、

 

 

のような大きな空間になり、

 

のように植樹スペースとつながりました。後ろの部分も繋がっているので、

 

 

の方向にまだ拡張することになりそうです。

 

                               

 

 

 今回から、サバイバルだけでなく、回路関連の事も書こうかなと思っているので、常にサバイバルという訳ではなく、回路や仕様や面白い機能など別の事も書くかもしれません。

 

 

M inecraftのプレイ環境               

 

  ■ Core i5 650

  ■ H55M-Pro 

  ■ DDR 1333 2GBx2+1GBx2(DUAL CH)

  ■ Quadro K620(PCI Express x16 【GEN2動作】)

  ■ SATA HDD

  ■ WINDOWS 10 x64 (1909)

 

  ■ MINECRAFT BE 1.14.60

 

    (*)ESBE_2Gを使用しています。

 

        シェーダーパックを使用していますから、バニラの

        画質ではありません。

  

     (*)このワールドは試験的なプレイをオンにしているの

        で通常のワールドとか挙動が違っている可能性も

        あります。      

 

 

【 使用したソフト 】 

 

  ■ GIMP 2.10.12