ユーザー車検に革命!?いくらかかるの?意外と簡単★来年こそはチャレンジしてみては? | 総天然素材革工房 革榮

総天然素材革工房 革榮

革だけでなく糸や接着剤、その他すべてを天然素材で創り
「土に還ること」をコンセプトに革製品を創っています!

最新情報&出展スケジュール

 

---------------------

どもども「 土に還る革製品 」の革榮です♪(´ε` )

 

安定の革ネタ以外ですがいつも通り進んでいきますよ。

 

eNV200のユーザー車検へ行ってきました。
直前になってわかったのですが車検費用(自賠責保険除く)が事前決済可能になってました!
 
 
 
というわけで支払い可能なのは
・検査登録手数料
・自動車重量税
・検査手数料
・技術情報管理手数料
の4つ。
 
カード決済できるという事はポイ活には有効ですしこの時期は何かと現金必要なのでありがたい限りですw
自動車検査登録ポータルサイトというところに詳細などありますのでご活用を!
お上の仕事なのでちょっと登録など使い難いところありましたが今はもう忘れてるのでその程度の煩わしさです。これ、新車登録がweb完結出来るのは知ってたけど継続検査なども書類作成まで全てここで出来たらいいのにね。ま、これだけでも県税事務所などの行き来が省略されるので大分マシでピンクの紙も無くなったことにより資源保護にもなるね。
 
 
というわけで、受付済ませました。ハンコでキャッシュレスと押してくれます。
以前はこの紙貰って記入→県税事務所で支払い→受付戻って再提出→検査ラインへでした。この県税事務所が別棟なので地味にメンドクサイ、、、そして混んでるときは結構待つ。袖ヶ浦は待ったことないけどw練馬は酷かったなぁ。時期にもよるけどこの年末は最悪でしたね。
 
でも前回はレーンが工事していたので一つ減っていてそれなりに込んでました。袖ヶ浦ではユーザー車検民は4レーンに誘導されますがこれは検査に不慣れな人向けで検査官が親切丁寧に教えてくれるのです。その分混みますが。私もそこに並んで待ちます。
3ラウンドで予約していたのだけれど時間が結構押していて、灯火類のチェックしてるときに検査官に「3ラウンドで一回通せそうです?」と聞いたところ2レーンに回してくれました。この辺りは昔取った杵柄ですね。
探したら前回は現在工事中の3レーン通してたようなのでお時間あればそちらもご覧下さい。

前回の車検はこちらから

ところでなぜ急いだかというと今回はライトテスター(光軸調整)をやらずに凸してます。法定点検は自主検査してますがさすがにテスターはもってないので一回検査通してみてズレてたら最寄りのテスター屋に行って調整後再チャレンジと思っていたからでよくやる手です。それが4ラウンド目に入ってから1回目だとテスター屋行って戻ってきたら終わってるなんて悲劇が起こりかねません。なので少し急いだわけです。

終了時間はもちろんですがラウンド間にある休憩時間、この辺りもシビアで合図が鳴るとそこで終了です。その時にラインに並んでいなければ次ラウンドへ、4ラウンドだったらそのままその日は検査終了です。どんなに顔なじみでも終わり例外はありませんのでご注意ください。

あと光軸調整は検査で弾かれる率の高い検査項目なので不慣れな方や不安な方は事前にやっておくことに越したことはありません。検査場の近くには必ずこのテスターだけやってくれる整備工場があり費用は大体1000~1500円程度です。中には自賠責入らないととか言い出す業者居るかもですがそこはご自身で行く予定の陸事を基準に最寄りでテスターやってくれる整備工場を事前に探してください。


★豆知識★
二輪のユーザー車検は必ず事前にやっておいた方がいいです。過去職で年間で200台以上継続検査通しましたが経験上、振動などで二年もたてば大抵ズレてます。当時はハンドルこねこねすると通せたのですが最近は二輪専用レーンがあり光軸検査時にFタイヤがっつりロックされて裏技使えなくなりましたw
二輪車は素直に検査前に光軸調整受けてから臨みましょう
 

ときうわけで無事に一発OKでした。ハンコの少ないきれいな書類うれしい。これも何回も通ると書くところなくなるくらい埋まるのよねw
あ!ちなみに今は一日に3回だっけかな?しか検査ライン通せないのでそれでダメなら強制終了です。しっかりと調整・整備をして検査に行きましょうね。

 

 

 

そういえば車検証もちいちゃくなってました!以前のA4(白い紙)→A6へ!!赤丸に書いてありますがICチップが入ったことによる小型化ですね。これ、特に二輪は朗報ですね~うちのKawasakiさんいつ帰ってくるんだろ?wwレザーケースもブラッシュアップしなければ。

 

 

では(。・ω・)ノ゙

 

総天然素材革工房 革榮

 

定期メンテナンスができるメンバーシップ始めました!


月額300円~コースは全部で三種類
・年一回、プロによる製品メンテンナンス
・糸切れなどの軽補修

を基本に含みます。

詳しくは下記記事よりご覧ください。

 

千葉県内産イノシシやシカなどを使ったチバレザー製品あります!/

 
待望の革榮でのカラーレザー第一弾!!
 

 


 

プレゼント包装も革で出来ます!!

 

 

 

 

 

名入れも別途承りますのでお気軽にご相談ください

 

 

 

 

 

 

 
 
 

 

 

 

読者登録してね