あけましておめでとうございます^ ^

かわともです。

年末から年始になり、ひたすら神社当番をしています。寒いですねぇ、掃き掃除して身体を温めてます。

初詣でもボチボチと人が戻って来ている感じはします。ただオミクロン株などまだまだ油断出来ない状況ですので引き続きのディスタンスと警戒をお願い致します。

さて神社のお飾りの竹の端材で火吹きを作りました。

まぁノコギリと穴開けだけですが(笑)

火のつけ始めだけなら指でも事が足りますけども。

上記でもかなり強力です。

とは言え、火吹き棒があるとサマになりますし火力調整にも便利なのは言うまでもありません。

私も3本くらい所有してます。

ペトロマックスを主力にしてますが2段階に80センチくらい伸びるのでダラダラしながら使えます。

デカいので持ち運びは不便ですけどね。

140センチくらいの竹を三等分に切り分ける。

後でささくれを削りついでに面取りをします。

面取り等はバークリバーナイフのブッシュクラフター2を使いました。

※背景の次男は真剣にブラジルまで穴を掘ろうとしている図w

スノピの30センチくらいのペグを軽くバトニングして穴を開けました。

ドリルでは中の節にとどかないので何かないかと探したらちょうど良いのがありましたw

バトニングしながら節に穴を開けますがやり過ぎ無い様に微調整しながら空けてみる。

先端付近だけ使って穴を開けたものと、ほぼほぼ打ち込みきる手前の物と2種類。

出来たら、コンロで軽く炙る。

竹からじわりとヤニの様な油が浮いて来ます。

それを手で馴染ませれば完成。

ほんのり気持ちベタ付くので滑りドメに。

右が炙ったもの。左は炙ってないもの。

微妙な違いがこれだと分からないですが。

ちょい調べてみると乾燥竹の火吹き棒がキャプテンスタッグから数百円で売っていました。

なんでも売ってるもんだと感心しました。

私の場合は子供の頃の地域キャンプ大会で使った事があり懐かしくて作ってみたんですけども。

意外に使い心地が良いので採用したいと思います。

消耗品ですからいずれ割れるでしょうし、保存管理は難しいので使えるとこまで使う感じかな。

木と石は最強の道具だなぁと改めて思ったところです。

続く。

では。