こんにちは。


前回ブログで管理者の復帰が決まったと書いていました。


ブログをアップしたときには復帰が始まっていたのですが


結局2日目からは感情失禁も強く出勤できない状態となりました。

出勤と言っても1時間職場で面談受けてただけで業務は何もしていません。


やはり早かったな


というのが周囲の見解です。



私は予想していた流れだったので「そうだろうな」って感じです。


私もほんの数分だけ会話しました。

なんかどう対応していいやら、目合わせづらいわぁてなりましたけど…。何気ない会話と「またお願いしますね」「ぼちぼち…」と言ったくらいです。それですらすでに泣いていました。


その後詳しいことはまだ分からないのですが

結局復帰できなくなった理由としては

管理者が復帰後の業務内容に納得がいかないということがあるようです。


本人は復職してすぐこれまでどおりの管理業務をしたい、できる、と思っているのですが

セーブかけられていることに不満があり

また泣いているみたい。



そう思っているうちはまだ時期ではないのでしょう。

自分の置かれた状況理解に乏しいのはもともとなのか病気によるものなのか…


私がその立場ならば

  • まずは提案された内容を受け入れ
  • それをしっかりこなし
  • 自分自身も周りの信頼も回復される

っていう段階が必要だと思うんですけどね。 

落ち着いてきたら管理業務も…と申し出てみてでも無理強いはしないと思います。


いや、もう降りるな、私なら。

なんでこの状態で自分にそこまで自信がもてるのかなぁ…?


メンバーの殆どは私と似たような意見だと思うのですが、Kさんは管理者と仲がよくショックが大きくて、どうにかやりたい仕事を少しずつさせてやれないかと考えています。


それではまた同じことの繰り返し…だと思うんですが…

みんながうまく消化しながら前へ進めるといいのになと思います。




今の職場に変わって3年。

業務内容も病棟時代とは大幅に変わりましたが、1番変わったのはこの職員さんたちの心の動きというか…少人数のチームでどう折り合いをつけるのか考えることがとても増えました。


病棟ではもっと色んな人がいました。

いい人もいたし、そうでない人もいた。

でもずーっと一緒ではないので、ある意味日々なんとかしていく感じで乗り切ってました。長期的なところで関わる余地もない世界でした。

組織がそれなりに大きかったということなのだと思います。


小さな組織は一人一人の影響力が大きくなっていきます。こっそり愚痴って終わりとはいかなくなってきて…

人間関係って難しいですね。


この考え方で大丈夫なのかなぁ

自分の判断おかしくないかなぁ


ことあるごとに感じます。




先日仕事とは別で本当に判断に悩むことがありました。




ここからは私も非常に言い辛いことなんですが

せめてここだけでも…と思い悩みながら書いています。

賛否両論かと思いますが…




先日。

人生で初めて「金を貸してほしい」と頼まれました。

金額は20万円…。


個人情報のこともあるのでふわっとさせますが


  • 儲け話ではない
  • 遊ぶ金がほしいとか借金の補填ではない
  • 夢を追いかけている人で今お金はない
  • 夢の内容はそれなりに現実的で話は進んできている
  • お金がないのはやむを得ない事情がある
  • でもこの1ヶ月で先立つものがないとチャンスを逃す

こんな状況です。
社会保障に関わる内容でして
私の夢とかなり似ているんですよね…

働けない、何も活動できないと悩んでいたその人に私が夢を語ったことで感化されたと聞いています。そこからはかなり腹を割ってお互い話をしてきました。
この1年私なんかより具体的な活動を繰り返し、実際成果も出しています。
ここ最近で収益に繋がりそうなところまで一気に話が進みました。

だから応援してあげたい気持ち
めちゃくちゃあるんですよね…

その人は収益でたら多く返すからと言っています。

私は応援してあげたい気持ちと同じくらいめちゃくちゃ戸惑いました。

私は個人的に人に金を借りてそういうことをしようとは考えていないので、今は節約や投資で資金を準備している期間。
退職金は残してあるのですが、そこから+200万貯めたいとやりくりしています。

その人は私とは価値観が違うので金はなんとかなる!ってスタンスです。
そこが無鉄砲に感じます。
でも行動力が実を結び、私なんかよりずっと早く夢を叶えられそうなところまできました。

私を騙そうとかそういう考えでないことは信頼しています。
事情も分かりすぎてるくらい知ってる…。
ただ貸したお金が戻ってくるかは分かりませんよね…。


そんな機会これまでにありませんでしたが
金は貸したら返ってくると思うなと若い頃によく父から教育されてきた私は、もしそんな機会があったら相手には少額をさしあげるつもりで渡そうとなんとなく考えていました。


ですので今回そんなことになってしまい、家計簿に計上しなくて済む範囲だけ(なけなしのへそくり…)お貸ししようかな…とかちょっと考えていますが…どうよ…。
こんな話、実生活では誰にも相談できません…。

この判断…どうなんだろう。

これまでこんなに応援してきたのに
断ることで夢を潰してしまうかもしれない?


私にお金の話をしてきたのは余程の状況とは思いますが、少々ショックでもありました。
でもショックに思うことが失礼なのかなー?とかなんだかよく分かりません。

これを機会として将来的にまた貸してほしいとか言われるのでは?という恐怖心もあります。

もう分からん💦

しっかりと資料をそろえて
なんのために使うものかの説明もありました。
確実に採算がとれるというデータの提示もありました。でもちょっと詰めが甘い…。

私は…お金を貸したとして見返りは望みません。
だけど、返ってこなくても納得できる少額を貸すという選択肢は果たして正しいのでしょうか。

お金なんて貸さないほうがいいのかなーとか
判断に悩みまくっています。

それでは全くまとまっていませんがこのあたりで…。