9/23 渋谷クロスFMの「SHIBUYA VOICE」
という番組に出演させていただきました。
MCで歌手の川上実津紀さんは
同じ川上姓で大阪出身ということで
盛り上がりました。
また川上実津紀さんは
同志社香里高校ご出身で
『二人の蔦屋』の主人公で
蔦屋書店創業者の増田宗昭氏と同じ
という偶然もありました。
こちらから視聴できます。
↓
【初のノンフィクション本 9月18日発売】
ㅤ
『二人の蔦屋~蔦屋重三郎と増田宗昭』
ㅤ
2023年4月、NHKから
25年の大河ドラマが『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』
で主人公が蔦屋重三郎だと驚きの発表がありました。
ㅤㅤ
そのネットニュースを見た時、
たまたま本書の編集者と企画の打ち合わせ中でした。
その場で前企画を撤回して
すぐに本書の企画を提案しました。
ㅤ
以前から蔦屋重三郎とTSUTAYAの関係には
興味を持っていて
書くのは自分しかいないと直感したからです。
ㅤ
そして平成の蔦屋重三郎こと
蔦屋書店の創業者増田宗昭さんに
取材を申し込み長い長い道のりでしたが
取材を積み重ねようやく出版に至りました。
ㅤ
ノンフィクションってどう書くのか
文体がなかなか見つからず
途中でなぜこんな企画を立てたのか
後悔したことも何度かありました。
ㅤ
あるきっかけで文体が見つかってからは
かなりノリノリで書くことができ
想像以上におもしろい本になりました
ㅤ
べらぼうファンもそうでない方も。
TSUTAYA・蔦屋書店が好きな人も嫌いな人も
できるだけ多くの人に読んでもらいたいです。
ㅤ
9月18日の発売をお楽しみに!
ぜひ予約を!
◆阪急電車の車内アナウンスの声
をはじめ、ニュース、CMなど
さまざまな場所で活躍されている
ナレーターの下間都代子さん。
Clubhouseという音声メディアで
平日毎朝8時からビジネス書を紹介する
「耳ビジ(耳で読むビジネス書)」という
番組をもう4年以上続けていらっしゃいます。
◆実は川上も、番組開始当初に出演して以来、
「耳ビジ」というネーミングを提案したり、
色々な場面でご一緒させていただいています。
下間さんがすごいのは、
番組を継続してきただけでなく、
「耳ビジサポータークラブ」という
コミュニティを育ててきたことです。
そして、その成長の背景には――
やはり「言葉」の力がありました。
◆通常であれば「オンラインサロン」
と呼ばれるような仕組みを、
あえて「部活動」と名づけ、
会費も「部費」として
親しみやすく参加しやすい形にしました。
すると自然と、
仲間同士の活動が生まれ、
コミュニティが自走し育っていったのです。
言葉ひとつで人の動き方や空気が変わる、
という“証明”のような出来事でした。
◆そんな下間都代子さんをゲストに
お迎えして開催する、
新刊『言葉でチームは成長する』
の記念イベント。
タイトルは――
「阪急電車の声の人」に学ぶ、
届く言葉のつくり方
7月3日木 18時~
紀伊國屋書店梅田本店
◆コピーライターとして、
企業の言葉づくりを支援してきた川上と、
声の力で人の心に届く言葉を
届けてきた下間さん。
組織を成長させる「言葉」の秘密を
二人でじっくり語り合います。
書籍のファンの方はもちろん、
チームや組織、
コミュニティに関わるすべての方に
ぜひ聞いていただきたい90分です。
イベント詳細・お申込みはこちら:
https://store.kinokuniya.co.jp/event/1749192285/
『言葉でチームは成長する』
ㅤ
国内56冊目、
本日発売になります。
ㅤ
◆スポーツの世界では
ㅤ
今まで弱かったチームが、
監督が変わっただけで
(メンバーは同じなのに)
見違えるように強くなる。
ㅤ
そんな現象が、たびたび起こります。
ㅤ
なぜでしょう?
変わったのは、戦術よりも
――言葉だったのかもしれません。
ㅤ
ㅤ
◆たとえば以下のような言葉です。
ㅤ
「モットー」「作戦名」「合言葉」「声がけ」
「相手チームの分析」「指示・問いかけ」
「呼び名」「役割名」「反省総括」など
ㅤ
「言葉」が変わると、
選手たちの見ている景色が変わる。
だから、行動が変わる。
結果も変わる。
ㅤ
実際、団体競技では、
「言葉」が試合を動かす
ことがあるのです。
ㅤ
◆もちろん、ビジネスも同じです。
ㅤ
経営理念が浸透しない。
会議で話が噛み合わない。
若手が本音を言わない。
声をかけたつもりでも、
届いていない。
ㅤ
「至急」が人によって
“今日中”と“今週中”に
ズレているように、
同じ言葉を使っていても、
意味がバラバラなことがあります。
ㅤ
そのズレが、組織の歯車を
狂わせているかもしれません。
ㅤ
◆新刊『言葉でチームは成長する』は、
ㅤ
現場の声がけやチャット、
会議資料、プレゼン、ネーミング、
広報、ブランド、理念に至るまで、
ㅤ
“すべての仕事の言葉”を
見直すための実践書です。
ㅤ
川下から川上まで、
言葉を変えれば、組織は変わる。
ㅤ
リーダーはもちろん、若手にも。
チームを前に進める力になるはずです。
ㅤ
ぜひ、書店で手に取ってみてください。