団塊世代開業医の漢方な日常-高屋中学運動会

今日は診療所のまん前にある中学の運動会です。
秋季大運動会、というぐらいで、
昔はもっと秋たけなわの時期だったと思いますが、
今は2学期制なので、夏休み明けの早い時期に運動会をしています。

秋晴れの下の運動会、いい思い出がないですね。
昔は、徒競走(かけっこ)も、1~3位の子供はグランドに残されて、
胸にリボンをつけてもらっていましたが、小学校の6年間、
一度も入賞して居残ったことがありません。
すごすご、元居た場所に帰っていました。
いくつも競技に参加して、
体操シャツの胸元にリボンをいっぱい付けてもっている人もいましたが、
私は、6年間リボンなしでした。あ゛ぁ゛っ
ですから、雨が降って運動会が中止になるように、祈ってました。苦笑

団塊世代開業医の漢方な日常-棒上旗奪い


運動会を楽しみにしている人もいました。
普段、勉強では目立たないけど、運動会になると、
地域対抗リレーで大活躍したり、応援団のリーダーとして頑張ったり、
棒上旗奪いで、身軽に駆け上がって、あっと言う間に旗を取って面目を施したり、
運動会は、秀才、優等生以外が活躍できる貴重な学校行事でした。
今は、騎馬戦のような競技が行われませんし、
かけっこに順位をつけない学校もあるようですね。
でも、もともと学校と言うところが、人を差別化するところなので、
運動会だけ平等と言ってもなんだか可笑しい感じがしますが、、、、、、
苦笑