千葉県のおすすめスポットをまた見つけてしまった。
都内住みからすればちょっと非日常で、2-3時間潰せて、空いているという個人的な好みにばっちり合ってしまいました。

 

時系列的には昭和の森より先に行っております。

 

こんにちは川島省吾です。


特に目的地を決めないまま、千葉方面へドライブに出かけた日曜日。
酒々井パーキングエリアで食事を済ませ、さて次はどこに向かおうかと考えていたところ、Googleマップで見つけたのが、今回の佐倉草ぶえの丘。

成田ゆめ牧場なども候補に上がっていましたが、決め手となったのが混雑状況。名が通ったスポットは土日になるとほどピーク時に大変混雑していますになってしまうので、これが理由でなかなかいけないスポットも多いのですよね。


そんなこんなで高速道路を降りて、佐倉草ぶえの丘に向かいます。

 

佐倉草ぶえの丘のレビュー


下道の最後の方が森の中を進む感じで少しリゾート感もあって良かったです。
駐車場も待ち時間ゼロで入ることができ、さっそく入場券を買います。

 


中規模の公園で有料というパターンは当たりが非常に多いですよね。

大人は410円、子供は100円、未就学児は無料でした。年パスが大人2000円、子供500円ですからとても悩む価格設定ですね。
すごく良い場所だけど、年5回は来ないかな。近くに住んでいたら間違いなく年パスですね。

入口近くにあった園内マップ。想像よりも大きくてワクワク。

 


子供たちは遊具に一直線。
これで30分は夢中になってくれるので良いですね。

 


中規模の複合遊具は2つありました。止めなければ子供は永遠にやっていますね。

 


すぐ隣にはミニ鉄道も走っていました。時間が決まっているようで、開始前にはアナウンスがあり、列が出来ていましたが、4,5回目の発車になるとすんなり乗ることが出来ました。ここは別料金で一人320円です。

 

 


なかなか長くて乗りごたえのあるミニ鉄道でした。以前蓮沼海浜公園のミニ鉄道に乗ったことがあるのですが、おそらくそこに次いで2番目に長いのではないでしょうか。


さらに動物ふれあいコーナーもあります。
みんな人懐っこくて可愛いので料金分以上の価値はありますよ。

 

 

 


スタッフの方もハキハキしていて、親切で丁寧だったのですが、それが動物にも影響しているのかなというくらい可愛い動物たちでした。

 


もう少し奥に行くと、今年話題になっていた丘の上に逃げてしまったヤギがいました。なんとこちらで保護しているようですね。
それ以上の感動はありませんが。

 

 


さらに奥に進むと木製のアスレチックコーナーもありました。大人がやってもなかなかの難易度だったので子供だけやる場合は気を付けましょう。

 

 



さらに反対方向へ行き、バラ園を通り抜けていくと冒険とりでという場所もあります。
こちらも複合遊具がおいてあり、子供たちが楽しんでいました。

 

 

実際の鉄道車両もありました。好きな人はテンション上がる?

 


バラ園は季節的にあまり賑やかではなかったけど、沢山咲いているときに来てみたいですね。ちゃんと歩いたら足が大変なことになりそうだけど。

 

入口近くには施設もあり、ここのトイレはとても綺麗でした。

展示コーナーもあり、大人はなかなか面白い。鉄道好きな方はずっと見ていられるのかな。

 

 

 

 


途中ローズテラスという場所で食べたソフトクリームも最高だったし、滞在時間3時間程度でしたが、大変満足。

佐倉だと都内まで戻るのも楽ですごく良い場所を見つけてしまいました。

混んでほしくないけど、無くなってしまっても困るのでブログに書いてしまった。

個人的な好みを最高に満たしてくれた場所でした。