腸閉塞 | いつも機嫌よく

いつも機嫌よく

2015年春、卵巣がん(明細胞腺がん、1C)の手術を受けました。
これから始まる治療をがんばりぬけるように、日々感じたことなど綴っていこうと思います。

ご無沙汰しています。

 

先週から今週にかけて腸閉塞(サブ・イレウス)で入院していました。

深刻な状況ではまったくなかったのですが、自分用の備忘録をかねてブログに書いておこうと思います。

 

3月27日、深夜2時過ぎに突然のおなかの痛みで目が覚めました。

 

みぞおちから下腹部にかけておなかの真ん中が強く痛むのですが、下痢や便秘の痛みとは違う感じです。悪いものでも食べたかと考えても思い当たることはありません。

 

思い出すのは、癌が発覚する1か月ほど前に、激しい腹痛で胃腸科を受診したところ、腹膜炎と診断され入院したことです。癌とわかった後でその話をした際に、婦人科の主治医から、おなかのなかで腫瘍が破裂したのが炎症の原因だった可能性が高いといわれました。みぞおちから下腹部にかけておなかの真ん中から全体に強い痛みが広がっていく状態は、その時の痛みととてもよく似ているように感じました。

 

1時間あまりベッドのなかで体制をかえてやり過ごそうとしたのですが、痛みがひどくなるばかりでいっこうにおさまる気配がないので、3時過ぎに思い切って救急車をお願いしました。待っている間も痛みが増してあぶら汗が出てきました。救急隊員に、卵巣がんの手術をして経過観察中であることを伝えたところ、かかっている大学病院の救急で受け入れてもらえることになりました。

 

採血したら脱水症状が進んでいるということでルートをとってもらって補液して、レントゲンと造影CTの結果、腸閉塞を起こしかけているという診断になりました。絶飲食と24時間の補液が必要なので、そのまま入院です。術後の癒着が遠因かもしれないので、婦人科でみてもらえることになりました。

 

診察を受けるあいだ、頭に浮かぶのは3年前のことばかり。もしかしたら、また腫瘍ができて破裂したりしているんじゃないかと、心細い気持ちになりましたが、明け方に婦人科の当直医が来て、CTを詳しく見たけれど再発の所見は見当たらないと説明してくださって、気持ちがすーっと落ち着きました。

 

幸い、痛みがでて早い段階で受診できたので軽症で済みました。3日間の絶飲食と補液の後、レントゲンで腸液のたまりが解消されたことを確認して、3月30日の昼に重湯から食事を再開、三分粥、五分粥、全粥と進んで、4月1日の夜には白いご飯にたどり着き、昨日無事に退院することができました。

 

それにしても、手術から3年近く経ちますし、前日までお通じがあったので、まさか腸閉塞とは思いもよらなかったです。お腹の手術で腸をいじっている場合は、5年後、10年後でも腸閉塞のリスクがあるそうです。術後にそのことは聞いていたのですが、すっかり頭のなかから抜け落ちていました。また、画像では、便の滞りがみられたので、出ていると思っていたけど十分ではなかったといわれました。反省しています。

 

退院前に栄養士さんから受けた栄養指導では、栄養バランスや排泄のリズムに気をつけるほか、腸内の環境改善(いわゆる腸活)が大事だということを伺いました。疲れたりストレスがたまると免疫力が落ちて腸内の環境が悪くなるそうです。年明けから実家の介護が本格化して、頻繁に東京と岐阜を行ったり来たりしているのですが、気づかないうちに疲れがたまって体力が落ちていたのかもしれません。乳酸菌を毎日とるのがよいとのことですので、昨日から飲むヨーグルトを始めました。

 

今回は、大事に至らず軽症で済み数日で日常生活に復帰することができて、本当に運がよかったし、次がないように、気をつけて生活していきたいと思います。

 

入院している間に、楽しみにしていた近所の桜祭りも職場のお花見も終わっってしまいました(涙)。忙しい年度末に急に休むことになって職場にはずいぶん迷惑をかけましたし、なんだか間の抜けた新年度になってしまいました。

 

満開の桜は見られなかったけど、気持ち良い陽気が続きそうなので、私なりに春を楽しめたらいいなと思います。