三菱UFJ銀行は2021年夏から、新たに口座を開いた人が2年以上出入金をしない場合、「未利用口座管理手数料」を課す仕組みを導入する。インターネットバンキングの利用者には、ローソンなどで使える共通ポイント「Ponta(ポンタ)」を付与するサービスも始める。顧客の取引を活性化させる狙いがある。

続きを読む

 

21年7月1日以降に口座を開設した人を対象に、その後2年以上利用がなければ、年間1320円(税込み)の手数料を課す。すでに口座を持っている人は対象外。残高不足の口座は、自動的に解約となる。

 

21年6月からは、ネットでサービスを申し込むことを条件に、取引に応じたポンタポイントを付与する。住宅ローン残高がある人や運用商品の残高が50万円以上ある人には毎月50ポイント、公共料金などの口座振替やクレジットカードの引き落とし口座として利用している場合は10ポイント。ポイントは、提携する飲食店や小売店で幅広く利用できる。

 

スマートフォンなどで残高が分かる「デジタル通帳」の利用者については、提携先ATMでの引き出しや、他行への振り込みの手数料を月1回無料とする。

 

 3メガバンクでは三井住友銀行もインターネットバンキングを利用しない新規の顧客に口座手数料を課すことを決めるなど、デジタル化に向けた動きが加速している。

 

https://news.yahoo.co.jp/articles/4b9ee0e83afa95c053da71c34d93ecbeb213f6d9

 

三井住友銀行もTポイントとかくれへんのやったら三菱に預け替えた方がよさそう。

 

公団の家賃やったら、公団と三菱のダブルでポンタもらえるし。