樹木名板の追加測定を実施しました | 驚きの日々!祖師谷公園をめぐる四季

驚きの日々!祖師谷公園をめぐる四季

森林インストラクター。ラジオ体操と太極拳で毎朝訪れる祖師谷公園には樹木や花、昆虫や鳥たちもたくさん。そんな公園の四季の変化をお届けしています。祖師谷公園散歩のお役に立てばうれしいです。なお写真のご利用はお控えください。

「祖師谷公園樹木の会」の

今年最大の活動は

公園の樹木への樹木名板(ネイムプレート)の取り付けです。

 

先月24日に

取り付けの準備作業として樹木の幹周を測りましたが

「見積もり」に出したところ、
まだ10枚ほどは購入できるとわかり
再度、取り付ける樹木を選定し、
昨日、幹周を測りました。
 
どの木にしようかと考えて
鞍橋そばの「花木広場」に5本。
「飛び地」に5本とすることにしました。
 
「花木広場」は人通りも多く
樹木名板を目にする人も多いので
マンサク、アカシデ、ヤマボウシ、クヌギ、フユザクラ
の5点を追加することにしました。

 

ヤマボウシはここに6本あるのですが

いちばん太い木につけることにして幹周を測りました。

本日もサービスセンターの職員のお二人が

お忙しいなか、手伝ってくださいました。

 

続いて飛び地の5本を選びました。

この場所は千歳小学校から一番近くの祖師谷公園になり、

小学生に樹木への関心を高めてもらうには

いちばんふさわしい場所に思えたからです。

後ろに見える建物が千歳小学校です。

 

ここにプラスすること5本。

ケヤキ、コナラ、クヌギ、マテバシイ、コブシです。

さあ、うまく予算に収まるといいのですが・・・