H1B エンジンオーバーホール開始 | カワサキ ムサシ

カワサキ ムサシ

Z系、750ターボ、マッハ、専門店。
昭和の単車、車が好きな昭和41年生まれの店主のつぶやき。

こんにちは、ムサシです。

2月にお預かりしたH1B。

ようやく作業開始です。。。

と、言うのも登録状況に難あり・・・
正規の500㏄へ登録できるのか??これが問題!

一言で言うと大変でした。
予備検査が必要だったので車検合格まで車両状態を持っていかなくてはならず。。。
また車両の製造時期やエンジンナンバーからのエンジンの仕様(排気量、馬力etc)を証明しなくてはならず・・・
しかもメーターもホーンも無い状態。

時間はかかりましたがメーターや補器類をとりあえず装着しエンジンもかかるように整備を行い辛くも予備検査合格!
晴れて正規の500cc予備登録となりました。

登録問題が解決したので、早速整備を開始!

 

旧車ゆえの開けてビックリ^^;も発見・・・

ベアリングのガタ。これは部品供給有で問題無し。

 

シフトフォークの減り

 

ステーターのブラシ破損・・・


ローターの破損・・・(汗

 

しかし!運良く♪ それらのパーツをGET!!!
ローターは装着歴がるようですが非常に良品。ブラシとシフトフォークは新品です。


探せばあるもんですね~~新品パーツ
協力していただいた取引先に感謝感謝です。

しかしここからが長いです。

 

 



現在ケースやシリンダーはウエットブラスト加工中。

エンジン組みは進みましたらUP予定。

ハーネスやスイッチを装着し、メーターや補器類を選択。
シッカリと取る付けられるようもろもろ加工や溶接などやる事山積みです。

じっくり時間をかけて進めていきます。