カワサキ ムサシ

カワサキ ムサシ

Z系、750ターボ、マッハ、専門店。
昭和の単車、車が好きな昭和41年生まれの店主のつぶやき。

こんにちは、ムサシです。

お客様からの依頼で750SSの修理?改造になるのかな?
依頼があり、作業しました。


足回りを改造している車両を購入され、いろいろチェックしたようですが
なんでも、リアがボトム時にタイヤがリアフェンダーに緩衝するとの事。

入庫からしばらく時間が過ぎてしまいましたが、ようやく作業となりました。

スタッフとリアを押してみると・・・確かにインナーフェンダーに当たります。



サスの取付はこのようなリンクで1本サス、、、750ターボと似たようなシステムです。

 

とは言え、なん足回りを移植されたのか?現在付属のサスは何用なのか?
スペースは?etc、、、問題山積みのなかの作業です・・・

 

サスを挿入するスイングアームの寸法も限られて、一回り大きなサスだとボトム時にスイングアームにも干渉してしまう・・・
限られたサイズの中から選ぶしかない・・・

 

今回はYSSに協力してもらいサスペンションサンプルを提供してもらいました。

バネ無しの状態でダンパー強さ、ボトムにの傾きを確認

 

上記を計測、確認後、バネの強さを選択

 

この仕様で確定!

まぁ文章では簡単に見えますが、正直なはなし、もうやりたくないほど大変でした。

そして、ようやく出来上がりました。

 

データーの無い状態から走れるようにするのは大変ですね、、、

とりあえず、形になって良かったです。