よくある質問で
自分で書いた遺言を法務局で預かってくれるって聞いたんだけど。
法務局で自分で書いた遺言書を預かってくれる制度があります。
では、なぜわざわざ預ける必要があるのでしょうか?
理由1
紛失や改ざんを防いでくれる。
自宅で保管すると、紛失したり、勝手に遺言書の内容を書き直されたりする恐れがありますが、その心配がなくなります。
理由2
遺言書を使って手続きをする際に、「検認手続き」が不要となります。
自宅に保管している遺言書を使って手続きをする場合、家庭裁判所に遺言書を持って、「検認」という手続きをしなければいけません。必ず金融機関や法務局から言われます。「検認手続き」をされましたか??と
そんなに複雑な手続きではないですが、少しだけ時間が必要です。
https://www.moj.go.jp/MINJI/minji03_00051.html
https://www.moj.go.jp/MINJI/01.html
↑ 法務局の遺言書保管のページです。
遺言作成者本人が法務局に直接行かなければいけないなど、少し面倒な点もありますが、自宅で保管するより断然、安全安心だと思います。
※ 法務局では、遺言書の内容を確認してくれませんのでご注意ください。
大阪の司法書士、河野一義です!
初回相談無料!
出張無料!
年中無休!
吹田市・摂津市の司法書士かわの法務事務所
☎ 072-654-0799
↑ お気軽にお問い合わせください。
ホームページはこちら
↓
https://kawano-office.com/
さて
私が担当させていただいている被保佐人の方が、大のタイガーファンとのことでネットで注文。やっと商品が届きました。
昨年の10月中旬に申し込んで、1月の中旬に届きました。
それだけ、人気だったんですねえ。
「トラッキーのぬいぐるみも」
とのことだったので、追加注文しました
洗濯機を買い替えました。
前兆もなく急に止まり
修理してもらおうと電話すると、既に部品が製造中止している。
修理部品がない可能性もある。
出張修理はしますが、直せない可能性がある。しかし
出張費用は、必ずかかります。とのこと。
うそーーーーーーーー
まだ8年しか使用してなかったのに。。。
修理部品があることに賭けるか、
買い替えするか。。。
結局買い替え。
流行りのドラム式より、縦型の方が好きなんです