12/22【月】川又三智彦社長の経済情報 ツカサは年金問題,特別会計,人身事故,ワー... | 経済日記

経済日記

経済ブログ

■2008年 12月 21日の記事


★★2008年12月21日 日曜日 晴れ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2008/12/21 23:23

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

★室蘭本線[長万部~苫小牧] 12月21日 16:50 平常運転 社台駅付近で発生した人身事故の影響で、一部列車に遅れが出ていましたが、16:50現在、ほぼ平常通り運転しています。

★京成本線 12月21日 11:00 平常運転 堀切菖蒲園駅で発生した人身事故の影響で、列車に遅れや運休が出ていましたが、11:00現在、ほぼ平常通り運転しています。

■■yahoo1221■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2008/12/21 23:26

★★★カナダ、GMとクライスラー現地法人に3千億円融資
12月21日19時44分配信 読売新聞


 【ニューヨーク=池松洋】カナダ政府とカナダ・オンタリオ州政府は、米ゼネラル・モーターズ(GM)とクライスラーの現地法人に対して総額40億カナダ・ドル(約3000億円)を融資すると発表した。

 米政府の支援決定に呼応した措置で、オンタリオ州に進出している両社を支援することで、カナダ国内の自動車関連の雇用を維持する狙いだ。

 GMが最高30億カナダ・ドル、クライスラーは10億カナダ・ドルを受けることができる。フォード・モーターは支援を求めていないという。

 カナダには米自動車大手やトヨタ自動車、ホンダなど多くの自動車メーカーや部品メーカーが進出しており、北米の自動車生産台数の2割がカナダで生産されている。

 米自動車大手3社が経営破綻(はたん)すれば、カナダ全体で約60万人が失業すると試算されている。

最終更新:12月21日19時44分


★★★投資のプロたちが次々と騙された「米史上最大規模の投資詐欺」の手口とは
12月21日13時0分配信 MONEYzine



画像

 世界金融危機で金融業界が混乱に陥っているなか発覚した元ナスダック会長のバーナード・マドフ容疑者による巨額詐欺事件の被害が深刻だ。

 現在わかっているだけでも国内証券大手の野村ホールディングスや仏銀大手のBNPパリバ、英HSBCホールディングス、王立スコットランド銀行、スペイン銀大手のサンタンデール、さらにイタリア、スイス、オランダなど各国の金融機関に多額の損失が発生している。また個人では米映画監督のスティーヴン・スピルバーグ氏や映画プロデューサーのサム・イングルバート氏など少なくとも数百人の富裕層や投資家が騙されてしまったという。

 投資のプロである一流の金融機関や普段から勧誘や誘惑に慣れているはずの富裕層がどうして騙されてしまったのか。マドフ容疑者の詐欺の手法は奇をてらったものではない。その手口とは年間平均10%という高利回りを謳い投資家から金を集め、会員となった投資家に新規顧客を紹介してもらうというもの。いわば典型的な「ネズミ講」だ。マドフ容疑者は集めた資金をそのまま配当に回し、また顧客を紹介してもらうということを繰り返していた。実際にはファンドは多額の損失を抱えており、その巨額損失を投資家から集めた資金でひそかに穴埋めしていたのだ。

 ネズミ講による詐欺は日本はもちろん世界中に古くからある犯罪で、誰もがそう簡単にひっかかる手口ではないが、職業柄お金に携わる慎重なプロたちが一様に騙されてしまったのにはある理由があった。それがマドフ容疑者の「元ナスダック証券取引所の会長で伝説的ファンドマネージャー」という華麗な経歴だ。

 米国ニューヨーク州生まれのマドフ容疑者は米店頭市場ナスダックの運営会社会長をはじめ、証券業界の要職を務め、その実績と幅広い人脈によってウォール街の重鎮として知られていた。また毎年多額の寄付を行いチャリティー活動にも熱心なことから同容疑者を信用して資産運用を任せていた投資家も多かった。

 だが詐欺被害に詳しい横張清威弁護士(みらい総合法律事務所)は同容疑者の手口をこう説明する。「権威を利用することで投資家を安心させるのは詐欺ではよくある手口。加えて巧妙なのは最初に配当を与えていること」。つまり最初に配当によって儲けさせることで投資家の欲を煽り、多額の資金をむしり取っていたのだ。ファンドの好調を装う同容疑者から配当を受けていたことでプロたちも油断してしまったのかもしれない。

 米史上最大規模の投資詐欺となった今回の詐欺被害は総額で500億ドル(約4兆6000億円)にも達するといわれ、被害はさらに拡大する可能性がある。

【関連記事】
・ バカげた詐欺に被害が止まらない謎
・ 投資詐欺の実態 巨額エビ養殖詐欺事件で使われた巧妙な手口
・ 振り込み詐欺の新手法 勝手にお金が振り込まれる? 
・ なぜ、騙された被害者は泣き寝入りするのか

最終更新:12月21日13時0分

Yahoo!ニュース関連記事
投資のプロたちが次々と騙された「米史上最大規模の投資詐欺」の手口とは(MONEYzine) - 12月21日13時 0分
被害者は情報提供を=巨額詐欺事件で米FBI(時事通信) - 12月19日 8時 6分
投資詐欺事件のナスダック元会長、条件付きで保釈 (CNN.co.jp) - 12月18日10時 0分


★★★<09年度予算>暮らしどうなる?(1)雇用、教育、住まい…財務省原案を分析
12月21日11時17分配信 毎日新聞


 ◆雇用

 ◇フリーターの正社員化支援、新規に220億円

 氷河期世代と言われる、就職が厳しかった時期にフリーターになった25~39歳の年長フリーターの正社員化を重点的に支援するために、220億円が新たに予算化された。内容は、フリーターを正社員として採用した事業主への助成金の支給が中心。職業相談から職業紹介など一貫した支援をする中で、助成金で正社員採用を後押しする。

 また、仕事と家庭の両立支援のために100億円が予算化された。育児期に短時間勤務を取りやすくしたり、男性の育児休業取得を促進するための支援を行う。

 さらに、子育て中の母親が安心して働けるように、会社の中に保育施設を設置、運営する企業に対して助成金を出す期間を延長。従業員以外の地域の利用者への開放を進めることで、事業所内保育施設の設置増加を進める。【東海林智】

 ◆教育

 ◇非常勤講師の増員に58億円

 来年度から先行実施が始まる新学習指導要領への対応で、小中学校に非常勤講師を1万4000人配置する事業に58億円を計上。社会人や教員OBを活用し、少人数指導などに充てる。

 また、これまでの文部科学省のモデル事業の無駄が行政支出総点検会議などで指摘されたことを受け、6事業(08年度予算計205億円)を143億円の補助事業に一本化。自治体がニーズに応じて6種から選択する仕組みにした。私学助成は前年度比1%減の4456億円。大学改革関連では、就職活動での内定取り消し問題への対応や学力向上策を含む大学生支援事業に110億円を計上した。【加藤隆寛】

 ◆住宅

 ◇住宅安全ネット充実へ140億円増

 住宅ローン減税は、09年初めの入居者から税額の最大控除額が大幅に引き上げられ、一般住宅は10年間で500万円、長期優良住宅は600万円になる。所得税を引ききれない場合は、個人住民税も減税対象になる。年収600万円の世帯(夫婦と子供2人)の最大控除額は一般住宅で166万円程度。自己資金で長期優良住宅を取得した場合も新たに減税対象になり、最大100万円が所得税額から控除される。

 また、低迷する住宅市場を活性化するため、省エネ、バリアフリー住宅など優良な新築・中古住宅を取得した人への支援を拡大。住宅金融支援機構による金利0・3%引き下げの期間を5年から10年に延長する。

 高齢者が安心して暮らせる住宅セーフティーネットの充実には140億円増の2070億円。自治体による高齢者の居住安定のための計画づくりを支援したり、高齢者向け優良賃貸住宅への助成を拡大する。【位川一郎】

 ◆福祉

 ◇介護報酬アップに550億円

 賃金の低さが社会問題化している介護に従事する人の人件費を底上げするため、09年度は介護報酬を3%アップするが、それに要する費用約550億円を積み増した。

 ただ、「職員1人当たり月額2万円増」との当初の説明は現実味が乏しくなってきている。

 主要な社会保障費は、原案には含まれていない重要課題推進枠に盛り込まれる。出産育児一時金を4万円引き上げ、42万円とする国庫負担分に200億円程度が計上される見込みだ。【吉田啓志】

 ◆中小企業

 ◇再生支援を強化

 景気悪化で経営環境が厳しさを増す中小企業対策として、計1687億円を計上した。このうち資金繰りを支援する中小企業金融関連は計672億円。政府系金融機関による低金利の貸し出しや貸付金に対する信用保証の実施に万全を期す。

 中小企業の活性化策として、革新的な研究開発を支援する「戦略的技術支援事業」に112億円、新商品・サービスの開発や販売促進を補助する事業に23億円。中小企業の再生支援も強化し、中小企業再生支援協議会の活動資金として49億円を拠出する。【坂本昌信】

【関連ニュース】
09年度予算:暮らしどうなる?(2止)新幹線、ODA、科学技術…財務省原案を分析
09年度予算:財務省原案 「振り込め」対策官新設
09年度予算:社会保障費、30年ぶりの2ケタ増に
<勝間和代のクロストーク>「児童手当5倍、保育園定員1.5倍」提言
風知草:良い「積極財政」とは=専門編集委員・山田孝男

最終更新:12月21日11時31分


★★★【21年度予算 財務省原案】社会保障費 抑制形骸化 財源一時しのぎ
12月21日8時2分配信 産経新聞


 少子高齢化で膨らむ社会保障関係費をめぐり、焦点となっていた基礎年金の国庫負担割合引き上げと社会保障費の伸び抑制の財源は、「埋蔵金」といわれる特別会計から手当てする。安定的な財源を確保できず、経費節約による捻出もあきらめたためだ。こうした財源は一時しのぎの手当てにすぎず、麻生太郎首相が掲げた平成23年度の税制抜本改革に伴う消費税率の引き上げをあてにしているが、増税の行方は不透明であり、制度の持続に向けた財源確保が課題となる。

 平成21年度予算の財務省原案に盛り込まれた厚生労働省所管の社会保障関係費は13・8%増の24兆5917億円。来年4月からは基礎年金の国庫負担割合が3分の1から2分の1に引き上げられる。

 16年に成立した年金制度改革関連法に盛り込んだ措置で税金投入で年金財政を支えるのが狙いだ。ただ、必要となる2・3兆円相当の財源のメドは立たず、結局、財政投融資特別会計の積立金で補うことにした。21、22年度の2年間はこの埋蔵金でつなぐが、その先の財源は決まっておらず、政府が目指す年金不安の払拭(ふっしょく)はできていない。

 小泉政権下の平成18年に政府が「骨太の方針」で打ち立てた社会保障費の自然増分を2200億円ずつ5年にわたり抑制する方針も形骸(けいがい)化した。

 抑制幅を縮小する代わりに、健康保険組合などへの助成のために年金特別会計に設けられている「特別保健福祉事業資金」を清算して財源を確保した。

 この事業を継続するために一般会計から約190億円を拠出する。このため、実質的な節約は医療費抑制につなげる後発医薬品(ジェネリック医薬品)の活用促進による230億円にとどまる。財政規律の確保には禍根を残した格好となった。

【関連記事】
・ 09年度一般会計 過去最高 景気優先で歳出拡大
・ 【予算財務省原案】借金1人当たり630万円
・ 【予算財務省原案】財政再建の道筋不透明に
・ 【予算財務省原案】財政投融資計画、10年ぶりの増加
・ 【予算財務省原案】地デジ移行対策に477億円 受信機無償支給など

最終更新:12月21日8時33分


★★★ トヨタ、上場来初の減配へ=通期連結営業赤字の可能性
12月21日3時1分配信 時事通信


 トヨタ自動車が2009年3月期の年間配当を前期実績(140円)から減配する方向で調整していることが20日、分かった。急激な円高や世界的な販売不振による業績悪化を受けたもので、減配に踏み切れば、同社が東京証券取引所などに上場した1949年5月以来、初めてとなる。
 今期、中間配当段階では前年実績と同じ65円としたが、下期はさらなる経営環境の悪化が避けられない情勢で、前年と同額(75円)の期末配当は困難とみている。減額水準は今後の状況を見極めて決める。同社は配当予想を公表していない。 

【関連ニュース】
・ トヨタ単体、通期営業赤字へ=円高と販売低迷が直撃
・ トヨタ、国内工場で減産強化=来年1月、異例の平日稼働休止も
・ 期間工に離職後も住居=雇用不安受けトヨタ
・ トヨタ、役員賞与を大幅削減へ=業績悪化で全額カットも--09年3月期
・ トヨタ、北米で実質的に346億円の営業赤字=2008年9月中間期

最終更新:12月21日10時11分


★★★米ポラロイドが経営破綻、親会社の不正疑惑で財政悪化
12月21日1時23分配信 読売新聞


 【ニューヨーク=池松洋】インスタントカメラで一時代を築いた米ポラロイドが米連邦破産法11章(日本の民事再生法に相当)の適用を申請し、経営破綻(はたん)していたことが20日、わかった。

 親会社である投資会社の不正疑惑で財政状況が悪化したことが理由という。今後は裁判所の監督下で経営再建を目指しながら、日常業務は継続する見通しだ。

 ポラロイドは、撮影した写真がすぐに見られるインスタントカメラで世界の写真業界をリードした。デジタルカメラの普及などを受け、今夏にはインスタントフィルムの生産を終了、現在はデジタルカメラや液晶テレビを生産している。

 ポラロイドは、2001年にも同11章の適用を申請して破綻。05年に米投資会社ペターズ・グループ・ワールドワイドに買収されていた。

最終更新:12月21日1時23分




★★★IMF&世界銀行を生んだ“ブレトンウッズ体制”とは?

R2512月19日(金) 13時31分配信 / 経済 - 経済総合
金融危機で世界中の経済が大揺れの中、11月に開催されたのが、20カ国・地域の財務相・中央銀行総裁会議(G20)。共同声明ではIMF(国際通貨基金)や世界銀行の改革・機能強化などが打ち出された。両機関は1944年に米国ニューハンプシャー州ブレトンウッズで結ばれた協定によって生まれたもので別名「ブレトンウッズ機関」。G20ではブラウン英首相が「新ブレトンウッズ体制の構築」を提唱していたが、今、国際経済のキーワードとなっている、そもそもの「ブレトンウッズ体制」とはどんなものなのか。第一生命経済研究所主席エコノミスト・熊野英生氏は、こう言う。

「第2次大戦までは英国のポンドが基軸通貨の座にありましたが、2度の大戦を経て英国の地位が低下し、ポンド安となりました。世界中で保有されていた基軸通貨が下落したことで物価高騰が問題化したので、台頭してきたドルを基軸通貨に据えようとブレトンウッズ協定が結ばれました」

ブレトンウッズ協定では、同時にIMFや世界銀行などの機関も設置された。

「IMFは各国中央銀行の取りまとめ役にあたり、世界銀行は援助を目的とした融資をする役目があります。ブレトンウッズ協定が結ばれた当時、米国は貿易黒字国でした。そのため貿易で稼いだドルをIMFなどを通じて経済破たんした国や発展途上国に供給できたのです。ところが、70年代以降、米国は貿易赤字国に転落し、さらにサブプライム問題によって経済システムが行き詰まってしまいました。そこで、ブレトンウッズ体制の刷新が叫ばれるようになったのですが、今のところドルに対抗できる通貨は見当たらず、掛け声だけに終わった感があります。ただし、ドル一極集中のブレトンウッズ体制は不安定になっているのも事実で、将来、本格的な見直しを迫られるかもしれません」

サブプライム問題は、金融危機を引き起こしたのみならず、世界経済の枠組みの地殻変動をも起こしたのだ。
(R25編集部)

※コラムの内容は、フリーマガジンR25から一部抜粋したものです

【関連記事・情報】
・ どっちが強い国になる?中国vsインドの今後を占う  (2008.11.13)
・ 「世界恐慌」という怪物はかつて何をもたらしたの?  (2008.11.06)
・ 金融政策キホンの“キ”!「利上げ」「利下げ」解読法  (2008.10.30)

最終更新:12月19日(金) 13時31分


★★★格安航空会社はどうして激安運賃で空を飛べるの?

R2512月19日(金) 13時31分配信 / 経済 - 経済総合
今月から東京への就航を開始したジェットスター航空の航空運賃を聞いて、ぶったまげた。成田~オーストラリア・ケアンズ間が、な、なんと2万円(12月11日現在)。しかも往復の値段でだ。キャンペーン料金とはいえ、利益が出るの? と余計な心配をしてしまうほどの安さ。しかし世界を見渡せば、低価格を売りにした航空会社は珍しくなく、ローコストキャリアと呼ばれて親しまれているという。でも、どうやって激安価格を実現しているのか。世界の航空事情に詳しい航空ジャーナリストの秋本俊二さんに話を聞いた。

「例えばジェットスター航空の場合、通常は運賃に含まれる機内食やビデオ上映など多くの機内サービスが有料のオプションになっています。無料で行うサービスを最小限にすることでコストを削減し低価格を実現しているわけです」

また、機内サービスの有料化はほんの一例で、各ローコストキャリアは様々な方法でコストを削減しているという。

「使用する機体を1機種に絞ることで整備などにかかるコストを削減している会社も多いですね。機種を限定すると、様々なパイロットを雇わなくても済むというメリットもあります。パイロットのライセンスというのは、機種ごとに違うんです。それからターミナルビルに入居せず、近くにプレハブみたいな簡素な専用ターミナルを作ってビル使用料を節約したり、客室乗務員が機内清掃を行うことで清掃コストを削減しているところもありますよ」(同)

圧倒的な低価格は企業努力の賜物なのだ。でも、安すぎるとかえって安全面で不安を感じてしまうのは、僕だけ?

「その点は大丈夫ですよ。価格が安いからといって安全性に問題があるなんてことはありえません。航空会社にとって安全の確保は聖域。危険な飛行機になんて誰も乗りませんから」(同)

というわけで、話題のローコストキャリア。とにかく旅費を安くしたいという方には、おすすめです!
(R25編集部)

※コラムの内容は、フリーマガジンR25から一部抜粋したものです

【関連記事・情報】
・ 最近、街のハンコ屋さんが派手になっている、そのワケとは?  (2008.12.05)

・ ハンコ屋さんはどうやって儲けているのか?  (2008.12.05)
・ 「ビジネスモデル」ってそもそもどんな意味なの?  (2008.11.21)

最終更新:12月19日(金) 13時31分

■■2チャンネル1221■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■■ドバイ大崩壊■■

1 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/11(土) 23:00:01
世界バブルの国は砂漠の砂に埋もれるでしょう。。すべては夢でした。。


204 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/07(日) 14:50:52
中東勢がささえるのだが
。。
まあ原油を安価で売ってくれ


205 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/07(日) 14:56:33
>>198
男「このドバイなんですけれども、加熱ぶりから
ちょっと前までは沸騰都市とも称されたんですけれども
まぁ、あっというまにお湯が冷めてしまいましたね」
女「そうですね」


206 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/07(日) 16:55:25
ドバイ株のエキスパートのアノ人は今どこに?
ブログの更新が2ヶ月前から止まってるんだけど・・・。


207 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/07(日) 21:11:13
>>205
NHKアナが言っちゃダメだろw
Nスペ「沸騰都市」シリーズ、まだ途中なのに。


208 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/07(日) 21:18:27
>>205
違う、沸騰して蒸発したんだよ。それより>>192はホントなのか?


209 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/07(日) 21:20:08
アンケートの協力お願いします。
http://relief110.com/


210 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/07(日) 22:16:42
NHKの沸騰都市でのドバイの扱い方は
「これってバブルじゃない?」
というニュアンスが込められていたものだったと思うがなあ
前半でドバイの過熱ぶりを伝え、後半でその危うい面に光を当てる、ってな構成だったはず



211 :金持ち名無しさん:2008/12/07(日) 22:44:11
ドバイバブルが日本のバブルクリソツとみんなおもってた
バブルは永遠に続くと思う幻想を抱く
崩壊後はいいぶんの倍、悪夢が降り注ぐのにだpgr


212 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/08(月) 01:11:32
まさに砂上の楼閣


214 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/09(火) 01:40:04
NHKが褒めたところはたいていこけるなぁww
ちょっと前のベネズエラのチャベス、中国もほめていたなぁww
ロンドンもほめていたなぁwwそしてドバイww
それでもアメリカだけは何年も前から消費中毒だと警告していたがww
それに、北朝鮮は地上の楽園だと宣伝しなかっただけマシかなぁww


215 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 02:53:55
蒸発都市になっちゃった



217 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 19:37:35
>>214
296 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/10(水) 00:02:54 ID:xLHZUgp90
ウチの親が中日新聞を解約したんだけど
販売店の人が
「紙面リニューアルしてから内容が酷いからですか?」
「折込み広告の半分がパチスロ店で不快だからですか?」と聞いてきたらしい。
…解ってるなら直せよ

▼ 299 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/12/10(水) 00:04:43 ID:rXudIpqc0
>>296
現場の声は会議室には届かない

307 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/10(水) 00:18:55 ID:UbEamlq5O
ネット広告は1日広告出せば何人が見てどれだけの数の商品が売れるという情報が明確に出るから分かりやすく効率的

テレビ新聞営業はそこまで明確に広告効果出せない
そもそも視聴率じたい胡散臭い
特にテレビは広告料高いから、安くて効果の高い新興国に広告出すほうが費用対効果高い

もうネット屋に食われるしかないねw

▼ 308 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/10(水) 00:24:23 ID:8CU1mD7V0
>>307
賞味期限切れたまま積まれて腐ったチラシとか
ある場所にはあるもんねえ・・。
まあ、広告主の大半は見えないところにあるんだけど、
いままでの反応の悪さがなんだったんだろうっていうぐらい
ネット広告の効果が異常に高いし信頼できるって感じるんだろうね。


218 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 15:11:57
>>192
ガセネタ二階堂のクソ記事じゃないか。
信用するに当たらん。


219 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 17:30:50
21:54 報道ステーション
▽“ドバイ”バブル崩壊超豪華ビル価格大暴落
砂漠の中のリゾートはしん気楼だったのか?
マネー経済史上最大級暴走都市のこれが現実

今日の報ステは必見だぞ。


220 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 19:36:52
そういや竹中がソフトバンクの孫との対談で
東京にもドバイのようなビル建てて都市としての存在感を世界へ向けて
アピールしなくてはいけない、とかなんとか言ってたな
なんでそんな子供の見栄の張り合いのようなものに日本が参加せねばならんのかと
唖然としたが、竹中はいまドバイの蜃気楼化を見てなにを思う。


222 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 22:44:04
アラブざまあW


223 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 23:00:12
ドバイまじやべえなー


224 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 23:04:15
リアルバベルの塔


225 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 23:04:20
ここまで酷いとは…
ドバイこれからどうするんだ?
投資家にそっぽ向かれたら終わりやん


226 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 23:05:26
これは想像以上だった
都市鉱山(鉄・アルミ・銅)の誕生かも知れない


227 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 23:06:21
世界中の廃虚マニアが押し寄せるから観光で。


228 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 23:08:16
これは終わったな。あとはどれほど急速に崩壊するかが問題だ。


229 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 23:12:10
借金のカタに持っていくものもドバイには無いな。
オーストラリアならボーキサイトとか鉄鉱石だのあるけどよ。
ニュージーランドは羊の毛か。
ドバイに借金取りがのりこんでも、何も回収するものが無い。
まだ担保に石油があればマシだったんだがな。


230 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 23:13:29
俺の予想通りだな。昔のライブドアどかぶる。
無能な人間がエリートやってるからこうなるんだな。


231 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 23:16:20
やっぱドバイって石油埋蔵量が少ないから焦りすぎたんだよ
観光国になるには一般庶民向けにしないと
超高級人口島、超高級ホテル。一般庶民は行けない。
これじゃ先が見えてるわ、と今更言ってみる



232 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 23:53:20
アラブの中のブタ
アラブタそれがドバイ


233 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/18(木) 00:14:11
つーかもともと何もなかったんだから
バブルの装置として成功しただけで十分でしょ。
楽しい夢が見れたんだから。

次はどこかなという話なだけで。


234 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/18(木) 00:16:45
こう考えると中国ってまともだよね


235 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/18(木) 01:31:51
中国はなんでもかんでも力業で凌ごうとしているだけで
色々な問題がドバイよりも根が深くて、崩壊が始まったら即座に革命だぞ
ジムロジャースやユダヤ金融がなんであんなに中国を買ってるのか
理解に苦しむ


236 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/18(木) 03:04:22
人口が多いから


237 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/18(木) 07:12:18
>>231
観光国になるっていっても、もともと砂と海くらいしかないんじゃ観光客も来ないからなぁ。
買い物しようにも、ドバイでしか買えないものなんてのもなさそうだし。計画が無理すぎだった。


238 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/18(木) 11:17:25
報道規制までやってるのか。

ドバイと北朝鮮の違いが分からなくなってきた。


239 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/18(木) 11:23:40
>ドバイの夢、アブダビで再び 英建設業者、巨大プロジェクト続々
>ttp://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200812170021a.nwc
>UAE(アラブ首長国連邦)のドバイでの建設ブームが冷え込みつつある今、英国企業が次に目指す「オアシス」は、アブダビだ。

次の標的は決まってるようだ。


240 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/18(木) 13:50:42
英国企業も性懲りも無くよくやるわ
病気だなこりゃ


241 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/18(木) 15:07:27
>>78
札幌のGDPには俺が行く60分15,000円のソプ代も入っているの?
今年は13回行ったので、それだけで20万円分寄与しているのか。


242 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/18(木) 15:26:41
あそこは砂漠だから風化が早い、
数年後には遺跡になる。
そうしたら、今度は遺跡観光で儲けるだろう。


243 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/18(木) 15:45:21
アサヒ スーパードバイ


244 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/18(木) 15:49:08
>>239
詐欺師に何回も(ry


245 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/18(木) 16:05:16
昨日の報ステの特集見てたら計画が実現した姿をちょっと見たかった気もする
だってあんなの街作りゲームでもなかなかできるもんじゃないよ


246 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/18(木) 16:50:41
>>245
1/1リアルシムシティだよなw


247 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/18(木) 18:52:47
韓国に攻撃!
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1229583446/
このスレ見てみたらまぬけなホロン部が2chに居ることがばればれじゃねーかww

60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/12/18(木) 17:33:29.79 ID:oeNVtDxf0
もしホロン部がおおっぴらにここに存在することがばれたらホロン部にとって都合が悪いよな

でもホロン部にとって都合が悪くなりかけているスレで

韓国擁護派の、のこぎるが
「今からこのスレ画像スレにするわ」で流れ変えようとしているが
ホロン部に都合悪くないならわざわざ韓国擁護派が流れ買える必要はないわな
となると本当にホロン部たくさんいそうだなw

88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/12/18(木) 17:41:59.32 ID:oeNVtDxf0
ホロン部が存在するとかいう流れになったら


アルカイダのビン・ラディンが同時多発テロを起こした動機は、
元を辿れば湾岸戦争以降サウジに駐留して(イスラム世界から見れば)
堕落しきった態度を取っているアメリカ軍に憤りを感じた事…とされてるみたいだけど。

なんでアルカイダにしても他のイスラム原理主義組織にしても、
欧米型の堕落の最先端逝ってるドバイにアラーの天誅下そうと考えないんだろう?
アメリカと泥沼の喧嘩するよりもドバイのビルぶっ倒す方が
遙かに簡単そうな気がするんだが。。。
すげぇ不思議。。。


252 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/19(金) 17:43:20
ドバイはこれから悲惨になるし
あと、結局は同じムスリムだから敵意はあまり無いかと


253 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/21(日) 23:13:05
ベルサーチ、ドバイに冷却ビーチ付きリゾート建設を計画
http://slashdot.jp/articles/08/12/21/0633206.shtml

>ビーチの下には冷却材の入ったパイプを張り巡らし地表の熱を吸収し、
>訪れた人が寝そべることが出来る温度にまでビーチを冷やすとのこと。
>巨大な送風機でビーチにそよ風を送るという計画もあり、
>ホテルのプールも冷却される予定だ。

なんつーか懲りない人達っぽいな


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
081221 日曜日 晴れ
--------------------------------------------------------------------------
★『川又 三智彦』著書出版物★
「昭和30年代村 伊東で町おこし」団塊の世代が幼いころを過ごした昭和30年代の街の風景を再現。
「2017年日本システムの終焉」図表で考える「日本経済」の過去・現在・未来
「それでも人生大丈夫!」1000億円借金王「逆転」のヒント
「二極化ニッポン」2007年、あと2年で、1億総中流社会は崩壊する
「「昭和30年村」作ります」「これは日本の未来を描く夢のプロジェクトだ!」森永卓郎氏推薦
「1000億円失って」情報管理があなたの危機を救う!
「日本沈没、日本再生」さあ、そろそろ決断の時です
「目標達成のための「情報武装」」人生イキイキ、仕事もイキイキ
「知的パソコン活用術」[第二の頭脳]で生活と仕事を変える!
「知的整理術」夢を実現する川又流知的生産の技術
「バカなボクでもこれだけできた!」ビジネスアイディア大公開!
「頭金50万円で一戸建てを獲得する本」ワンルームより手軽!貯金より有利!
「ボクが見た日本経済 Part2」実業界/BOSS/財界人/ビジネスチャンスの連載記事を1冊の本にまとめました。
「全国賃貸住宅新聞連載記事」全国賃貸住宅新聞連載記事を1冊の本にまとめました。

「ボクが見た日本経済」月刊経営塾/スーパービジネスマン/実業界 の連載記事を1冊の本にまとめました。
詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.222.co.jp/president/book.html
--------------------------------------------------------------------------
※ツカサは、年金問題・特別会計・人身事故・ワーキングプア・格差社会・少子化問題・教育問題・公務員問題・二極化 問題・自殺 問題を見逃しません。また、ベンチャー・SOHO・セカ
ンドライフを支援します。
--------------------------------------------------------------