将棋の世界は、米長邦夫さん、そして羽生さんの本は何冊も読んできたが、数年前に谷川さんの本も読んだ。

それが本棚にあったので、再び読んだ。

題して「構想力」。

 

羽生さんと共通する点は、やっぱり美意識、大局観である。

 

細かなことは言わずに、

いや細かなことは百も承知されているからこそ、大局観が構想力と述べておられる。

 

河合隼雄さんとのやりとりは、面白い。

河合さん曰く、思考は方向性をもっていないとかたちにならない。だから、ある程度方向性を持って考えるのは、当然、と。上手にいわれるなぁ。そしてその通りだなぁと頷く。

 

谷川さんの言葉で一番、その通りだと思ったのは、

礼儀やマナーは周囲に対する想像力

 

この言葉は、その通りだと納得

 

今どうされているのかなぁ

 

阪神淡路大震災で被災され、翌年だったか、羽生さんとの名人戦では、不利なはずの谷川さんがたしか勝たれたんやなぁ、と思い出す。

 

将棋の世界は実に奥が深い。