市役所勤務の現役保育コンシェルジュ、ナナです。


寒いですねー!

今日はクリスマス会だったーという園が多かったようですね。


保育園や幼稚園のクリスマス会といえば、クライマックスはサンタさんの登場ですね。

子どもの頃、バスの運転手さんがサンタさんだったというお話を以前のブログで書きましたが、この時期になると、今でもあの運転手さんのことを思い出します。

もし良ければ、こちらからどうぞお読み下さい。↓↓↓


サンタさんをやって下さる方は、園によって色々ですね。
聞くところによると、園長先生の旦那さんだったり、近くの公民館の館長だったり、卒園児のおじいちゃんに頼んだり。

実は実は。
私も昔、サンタさん、やったことがあります。
児童館のクリスマス会。
保護者さんにはバレていました。
「先生〜、写真、一緒にいいですか〜?」って。

今「先生」言うなー!って思いました。

某こども園のクリスマス会の話も笑えますよ。
用務員のおじさんがサンタさん役だったのですが、子ども達へのプレゼントを渡して役目が終わり、会場を出て職員室に向かう途中で、電話が鳴ったんですね。そしたら、おじさん、つい出ちゃった!
小走りに電話を取って
「はい、○○こども園、**(おじさんの名前)です!」って。いつもの調子で。

いや、おじさん!今はサンタさんだから!

どの素人サンタも本気でやってるんですけどね。
ツメが甘いんでしょうか。

さて。
本物のサンタさんが来るのはもうすぐです。


今日は保活とは関係のないお話でした。
最後までお読みいただいて、ありがとうございました。


いらすとやさんからお借りします。
良いクリスマスをお過ごし下さいね。