市役所勤務の現役保育コンシェルジュ、ナナです。


来年度4月入園の申込みの受付真っ最中ですが、先日、「それはない!」ってことがありました。


「出産前に仕事を辞めちゃってて、今、求職活動中なんですけど、4月の入園申込みは出来ますか?」

とご相談に来られたママさん。


大丈夫!申込みは出来ます。

4月は1年1度の大チャンス!人気園は厳しいですが、求職中の方でも入れそうな園を提案させていただきますよ。


そうお伝えすると、ママさんのお顔がパーっと明るくなりました。しかもお子さんは今年の5月生まれですから、来年度はまだ0歳児。じゅうぶんにチャンスはあります。

これが1歳児なら厳しいですが、0歳児なら人気園でも定員割れすることがありますからね。


園選びのお話が一通り終わったところで。

大事なことをお伝えしなければいけません。

「4月に保育園に入れたら、3ヶ月以内にお仕事を決めて働き始めなくちゃいけないんです。

6月15日(←うちの市の場合です。期限は市町によって異なります)までに就労証明書の提出をお願いします。提出できない場合は6月末をもって退園になります。提出した場合のみ7月以降の継続が可能になります」


求職活動での保育認定は3ヶ月のみ。

それをお伝えすると、そのママさん

「仕事の紹介、してもらえるんですか?」

って、おっしゃったんです!


一瞬、意味が分からなくなるぐらい、その発言、衝撃的でした。


仕事の紹介?

求職活動中で保育園へ入った人に、市役所のうちの課が就労先を斡旋するってこと?

えっ?えっ?何、言ってるの?この方は。

心の動揺を抑えながら、私、言いました。

「あー、お仕事の紹介はここではしてないんです。

向かいにハローワークがありますから、そちらの方でご相談されたら良いですよ〜」


横の窓口にいた職員。

一部始終を聞いていたんでしょう。こっちを見て笑いをこらえてました。そのママさんが帰られるやいなや「そこまで面倒みれませんよね」って。


本当にソレ!

子どもの預け先を決めて、仕事まで決めてあげるとか。

いや、でも待って。

加速する少子化を止めるには、もしかしたら一時的なお金のバラマキより、そういうことをやっていく方が良いかもよ。

いやいや、うちはハローワークじゃないんだから!


なんてことを係内で言い合いながら、今週も終わりました。

まだまだ新年度4月の入園申込み受付は続きますよ。


はい、では今日はここまでです。

最後までお読みいただいて、ありがとうございました。