市役所勤務の現役保育コンシェルジュ、ナナです。


うちの市では、4月入園の2次の選考結果が出ます。園との最終調整も済み、月曜日からは保護者さんへの結果通知を発送する準備に入ります。


保育コンシェルジュは入所選考には関わらないので、すべての選考が終わって結果が出てから決定者リストを見せていただく流れになります。


ご相談を受けていた方がどうなったのかは、やはり気になります。

お名前を見つけて、

「あー、この方、決まってる!よかった〜!

という時は、ホッとします。

でも、「あれ?あの人の名前、ないな」ということもあります。

そんな時は、希望園にしている園の選考資料を見に行って、ダメだった理由を園担当の職員に尋ねます。

その人より高い点数の人がいたり、

採用が決まった保育士さんの子どもさんがいたり(フルタイム勤務の保育士さんの子どもは最優先で入園が決まります)、

兄弟同園希望での申込みで、どちらか1人が決まらずに、2人とも入所保留になっていたり。


やはり、1、2、3歳児が厳しいですね。

うちの市では、0歳児はまだ定員割れしている園が市内均等にバラけて残っています。4、5歳児も少し残っています。


結果通知の発送は月末になります。

私は今から、認可外園の空き状況を調べていきます。まだ4月に入れる余地があるところ、たくさんあるといいけど。



はい、今日はここまでです。

最後までお読みいただいて、ありがとうございました。