市役所勤務の現役保育コンシェルジュ、ナナです。


今日はちょっと前のブログに書いた、うちの市にあるN幼稚園の閉園問題についてのご報告です。


https://ameblo.jp/kawaisoujanai77/entry-12765953130.html 


↑↑こちらのブログのその後のお話です。

結果からお伝えしますと、
「来年度の入園申込みが1人でもあれば継続。
申込みが0なら、今の4歳児(年中さん)の卒園をもって閉園」
なんだそうです。

はあ〜?
って、聞いた瞬間、声が出ました。

事前調査では「1人希望あり」ってことでしたがね。
「あなたが入園するのなら園は継続しますよ。でもあなたが入園しないのならN幼稚園は閉園します」
って言われるのよ?
どうすりゃいいのよ。

入園したらしたで、自分の子どものために幼稚園が運営されることになる。入園する来年度は1年上の子が3人いるけれど、その次の年は一人ぼっちかもしれない。
そもそも幼稚園って家では経験出来ない集団生活を経験することが目的の1つなのに‥何だかなぁ。
「ポツンと一軒家」みたいなところに住んでる訳じゃない。そう遠くないところに私立幼稚園も認定こども園もある。そっちに行けば同年齢の友達がいるんだから。

でも自分が「入園しない」って言ったら、閉園になるんだよね。 
そしたら、
「開園から○○年、地域の皆様に愛されてきたN幼稚園ですが、これをもって閉園とします」
ってなる。
これって、何か自分が悪いみたいに思えてしまわない?「えっと‥私、入園した方がいいんですか?」となる。

こんなの、どっちにしても嫌だ。
誰がこんなやり方に決めたの?

聞くところによると、閉園にして近隣の公立園と合併したい教育委員会(幼稚園は教育委員会の管轄です)と、N幼稚園を残したい自治会の役員の方々(地元の年配の方々)の間でどうしても折り合いがつかず、
「じゃあ、入園申込が一人もなかったら閉園ってことで」
となったそうです。
自治会としては、事前調査で「Aさんの子どもさんが入園希望している」って自信持ってるみたいだけど。
でも実はね。
Aさん、悩まれてるみたい。
親しい人には相談しているとの情報あり。

そりゃ、そうでしょうよ。
もう、これはね、
Aさんの自由にさせてあげてほしい!
自治会は変な圧力、かけないであげてほしい。


「ある幼稚園の閉園問題」、まだまだ続きます。
さて、結果はいかに?
また、ご報告しますね。

 
はい、今日はここまでです。
最後までお読みいただいて、ありがとうございました。