東進に通っている二郎、第1回となる早慶難関模試を受け、結果が帰ってきました。一番受験者が多いであろう英語でさえ4099人なのであまり大きな模試ではないようです。東進ハイスクールや東進衛星予備校の規模を考えるともっと受験生がいても良いと思うのですが、早慶難関模試だからでしょうか。。。

 

では、結果です。

 

英語

145/200点 偏差値76.0 37/4099位

 

国語(現・古・漢)

121/200点 偏差値62.4 

現代文

89/100点 偏差値79.2 2/3905位

古文

14/50点 偏差値40.0

漢文

18/50点 偏差値47.7

 

日本史

55/100点 偏差値60.7

 

英国社

303/450 偏差値74.3 22/2892位

英国

248/350 偏差値77.3 9/2892位

英社

200/300 偏差値72.5 52/2892位

 

なんか、、、いきなり凄い偏差値が出てきたんですけど、、、現代文、、、あともう少しで偏差値80、、、

えええ?本当コレ?いや、、、頑張っているのは知っているけど、ちょっと取れすぎじゃないの?少し前の駿台で大爆死しているのに、どうして???彼は模試ごとに偏差値が乱高下するのですが、今回は上にハネすぎです。前回は共通テスト模試で、今回は記述ばかりの試験ですから、全く傾向は違うのですが、それにしても、、、

ここまでの偏差値が出たのでもちろん志望校判定はかなり良かったです。

 

第1志望(早慶上智)A大学A学部 6/262位 B判定

第2志望(早慶上智)B大学A学部 8/483位 C判定

第3志望(早慶上智)B大学B学部 11/214位 A判定

第4志望(早慶上智)A大学C学部 6/359位 C判定

第5志望(早慶上智)B大学D学部 2/40位 B判定

第6志望(早慶上智)C大学E学部 3/41位 C判定

第7志望(GMARCH)D大学F学部 2/48位 A判定

第8志望(GMARCH)E大学G学部 1/308位 A判定

 

中学・高校受験を通じても難関校のA判定は初めてです!!

 

すげーーー!

 

 

、、、

 

 

、、、まぁ、今回の結果は異常値なので、あまり参考にならないと思います。採点競技でも最高点と最低点は除外しますしね(なんのこっちゃ)。安定的にAやB判定が取れればかなり期待をしてしまいますが、今のところは距離をおいて見た方が良いでしょう。

英語に関して、二郎は英検準1級対策で四技能の練習を積んだのが良い方向に働いたと言っていました。特に英作文。今回の記述の結果を見ると英作文の減点が少なったことが偏差値UPにつながったようです。

国語ですが、現代文の偏差値が79.2で、全国2位でした。母集団が少ないとはいえ、これはよくやったと思います。なのに古・漢の偏差値が40台、、、最近は英語と日本史に全振りしていたので、古・漢対策があまり進んでいないようです。

あとは日本史ですが、文転してから始めた科目で勉強を始めて3カ月ほど経過したと思います。偏差値60は悪くない数字だと思いますが、実は一部で駿台模試とほぼ同じ問題が出たようです。これに2問ほど助けられたので、彼の実力は55程度かもしれません。

二郎本人はもちろん大喜びです。

父の日はお疲れ様だろう。おめでとうって何だよ、、、仕事中の私にいきなりLINEを入れてきました。通話に切り替え、

 

自分でも信じられない。けど、難しいと感じた割にはスルスルっと解けた感覚があったから、自分でも違和感あったけど、こんな成績になるなんて思わなかった

 

と延々としゃべる、しゃべる、、、

おめでとう。こんな良い結果は今回だけかもしれないけど、二郎の励みになればいいね。

 

二郎は群発頭痛という爆弾を抱えています。今回の模試が彼のメンタルに良い影響を与え、それによって少しでも発作のリスクが下がってくれたら、、、親としてはこんなに嬉しいことはありません。