ご高覧ありがとうございます。

 初めての方はこちらをご覧ください。

 

.。*゚+.*.。   ゚+..。*゚+

 

本日、二郎は栄東A29年度を解きました。これは初めて解きましたが、国語が大変よろしい!しかし、算数が笑っちゃうぐらい失点してます。理科は地層が超苦手ということが判明、、、

まずは今回の結果から、

 

算数……25/100点(25%) 受験者平均-23.1点←大汗!

(受験者平均49.8点)

 

国語……80/100点(80%) 受験者平均+20.4点←大歓喜!

(受験者平均59.6点)

 

理科……21/50点(42%) 受験者平平均-10.5点←大汗!

(受験者平均31.5点)

 

社会……22/50点(44%) 受験者平均-6.5点←汗!

(受験者平均28.5点)

 

東大コース……183点

合格最低点……150点

今回獲得点……147点

 

(-3点)そりゃそうだ、、、

 

{4E148DA6-5F97-4F33-A63E-A80CECB980F7}

算数……解きなおしてみれば、今回も頭抱えて「あ~!!」の連続、うん、頭がもうパニックですね。ここまで落とすと資料にならないじゃないか!あ、できないっていう資料にはなりました(笑

 

 

{AE0AD4DD-2342-4516-93A3-E4ECEF70779A}

 

国語……実は私の採点では79点ですが、元気を出してあげるために+1点して80点にしてあげました。国語は最近伸びていますね!他は大暴落ですが(汗

 

{EF52ACE5-04C2-46C8-8B8F-5E004B9FE394}

4は地層ですが、そんなに難しくないんですよね~。なんでこんなに落とすんだろう。。。理科はあまり教えていないのですが、直接手を加えるしかないかなぁ。

 

{D3C63F4B-4D37-476F-9541-4C7D075B6861}

 

アホなミスばかり、、、脳が疲れているみたいですねぇ。できないところを解き直し……っと。

 

{C0FEA7C8-D3A0-4B50-9192-51A2DA29598C}

 

二郎の解答用紙を回収し、ファイリングしました。学校毎に並べてみると彼の苦手分野が一目瞭然となります。

ヨシヨシ!このデータをもとに苦手なところを、基礎から特訓です。教材は今までやったものを使います。もう新たな教材は使いません。

 本番さながらの演習は1月8日の1日だけ行おうと思います。1月9日は、今まで解いた問題集や過去問をさらっと眺めるだけにしょうかと。これ以上のことはたぶん出来ません。これで落ちたら彼は栄東にご縁がないということです。

 まぁ、中学受験は通過点ですからね。どこを通過しようが、その先に希望あふれる大学生活、社会人生活が待ってるよっと!とにかく追い込み期も楽しくいきましょう!