こんにちは♪めしょんです。

 

 

先日、公式LINEに、こんな質問が来ていたんです。

 

 

ぶりっ子って嫌われますよね?

でも、ぶりっ子なのに好かれる人もいれば

ぶりっ子で嫌われる人に分かれますよね?

この違いはなんでしょうか?

人間性ですか?

 

 

これね、めちゃくちゃいい質問だと思うんですよ。

女の子だけじゃなく、男性にも読んで欲しいのですが

 

 

結論から書くと、

人は嘘が嫌い

という特性があるのです。

偽られるのが苦手というかね。

 

 

ぶりっ子というのは、「ぶりっ」としてる子のことではなく

無知なふりをして「わかんなーい♡」と甘えたり、

非力なふりをして「私もてなーい♡」と甘えたりする

やつのことですが、甘えることを指すのではなく

「ぶる」ことを「ぶりっ子」と呼ばれているのです。

 

 

この「ぶる」っていうポイントが

嘘っぽくうつってしまい、

人をいらだたせるポイントになっちゃうわけだ。

 

 

たとえば「かしこぶる人」って多いですよね。

知ったかぶりをしたり、

カタカナを駆使してそれっぽいことを並べる人です。

かしこぶるのも、知ったかぶるのも【ぶり】ってるのです。

でも、人はこの「ぶる」の部分を見抜いてしまうのです。

 

 

なんでかと言うと、本当に賢い人は

難しい言葉や、誰も知らないカタカナを使わずに

誰でもわかるように話すことができてしまうからね♪

 

 

無駄にかしこぶってる人が、

もの凄く薄っぺらく見えたり、

嘘っぽく見えるのは

人が本能的に「ぶる」の部分を見抜いてしまうから。

 

 

それならば逆に、

「おれ、アホやから難しいことはわかんないけどさ、

面白いか面白くないかやろ?」

と堂々とシンプルなことを言う人の方が好感が高かったりするんだよね。

 

 

なんで、好感が高いかと言うと

「ぶってない」からです。

 

 

「あ、この人自身の本当の言葉だ」って

人は本能的に感じてしまうのです。

(芸人さんやアイドルのコメンテーターって、これができる人が多いですよね)

 

 

かわい子ぶる

知ったかぶる

かしこぶる

いい人ぶる

天才ぶる

 

 

人は本能的にこの【ぶる】の部分を見抜いてしまうから

嘘っぽく見えたり、薄っぺらく見えたりして

嫌いになる人もいるのだと思います。

その人が嫌いとか、その行動が嫌いというよりも

嘘をつかれるのが嫌いな人が多いのです。

 

 

本当の自分を出して嫌われることよりさ、

自分を偽って好かれることを恐れた方がいいんだよ。

人は自分を偽り続けることができないからね。

 

 

でもそんな風に「ぶってる」わけじゃなく

本人が心から思うことなら

周りに「ぶりっ子」だの何を言われようとも

自分自身が信じることをやればいいと思ってるぜ♪

 

 

「だって甘えたいんだもの!」って心から思うなら

ぶりっ子と言われようと甘えたらいいと思うぜ♪

 

 

「いい人ぶってる」と言われようが

それが本当に自分がいいと信じたことなら

それは「ぶってる」わけじゃないから思い切りやればいいと思うぜ♪

 

 

だから質問に対する答えは、

ぶりっ子が嫌われるのではなく

自分を偽るのが嫌われる。

になると思います。

 

 

何かの参考になれば♡

あでゅ♡

 

 

※あわせて読むといい記事

 

 

 

 

 

↓見ると確実にレベルアップする超いいDVDです♪

<ブレイクスルーセミナーDVDはこちらから>

 

 

よかったらフォローしてね♪

また読んでくれると嬉しいです。


 

書籍化が熱望されまくってるかわいいLINEキャラクター満載の

めしょん公式LINE友だち追加しよう♪7,000名突破だよ♪
友だち追加数

 

美言2003『本当の私を愛そう』

 

定期便 無料メルマガ読むと可愛くならずにはいられない!アナタも30日でかわいくなる方法
メルマガ登録はコチラから♪