おいしいソウル |ソウル旅行記2014 | きじトラとアビシニアンズ

きじトラとアビシニアンズ

猫と日々のあれこれブログ♪

4年ぶりの姉との二人旅@ソウルは、食べたい物を食べ、やりたいことをする旅。

その中で、一番美味しかったのがこれ!
チャンジャ!

辛そうに見えるけどそんな事はなく、旨みと甘みがバランスよく、

コリコリしたタラの内臓を味わうごとにジワー。

広蔵市場のキムチ屋さん。2軒並んでいる右側のお店。

どんどん味見もさせてくれる。

沢蟹がとても気になったけど、お腹の心配をして見合わせ。

沢蟹の2つ上にあるのは栗?と思って味見させてもらったら

梅だった・・・。甘酸っぱい梅のキムチは栗かと思って食べたので微妙だった。


サキイカのキムチも美味。

500gから容器に入れてくれ、しっかりラップしてくれる。

姉は手荷物で持ち帰り、空港で「塩辛?」と聞かれただけで無事通過。


このカンジャンケジャンも食べてみたいな~。


美味しい物 その2


小公粥家(ソゴンチュッチプ)のあわび粥 12000ウォン(1200円)

また行ってしまった。 何度食べても旨いのだ。


姉は椎茸と牡蠣のお粥 8000ウォン(800円)

椎茸ではなくしめじだった。

この店は後で具をトッピングするだけでなく、具材ごとに煮ているので

中身ごとにお粥の味がちゃんと違う。


ここのパンチャン(おかず)は美味しい。

キムチもチャンジャも酢昆布も。

チャンジャは市場のには劣るけどね。


お粥にかけるネギ醤油。姉は大絶賛・・・


小公粥家 ちょっとわかりにく場所だけど、足を伸ばす価値あり。

この日は先に一組日本人客。その後また一組日本人客がやってきた。

2年前は満席で繁盛していたのにね。つぶれずに頑張ってほしい。


美味しいもの その3

菊パン @ 仁寺洞


伝統17年って書いてあるけど、17年前からあったかな???

10個は多かったので5個1000ウォン(100円)でいいかと聞いたらOKだった。

臨機応変なところがいいね。


たこ焼きサイズの小判焼き風といいましょうか、中にアンコが入ってます。

両面平らで菊の模様。外側がとてもカリカリしていていい感じ。

お腹が空いている時に少量食べたので、好印象だったかも。