μ'sファイルライブから4年 | まるすけのブログ

まるすけのブログ

主にラブライブ!関連の話題をするブログです

どもどもこんにちわ。 お久しぶりでごさいます。 まるすけと申します。
4月になり新年度になりました。 気持ちをたにこのブログを頑張っていきたいところですが、
世間はコロナで大変な時期ですね。何とか乗り超えて日常を取り戻していきたい今日この頃です。
 
さて、今日 (2020年4月1日) はμ’sファイナルライブの2日目からちょうど4年がたった日です。
そして昨日は自分がラブライブのライブを初めて見た日にもなります。(LVですが)
初見でとても衝撃を受けてそのまま沼へダイプしてしまった原因でもあるかなw
あまり今まで詳細に振り返ったことが無かったので、思い出せる範囲で可能な限り振り返っていきたいと思います。
 
 
■前日まで
μ'sの劇場版BDが抽選申し込み券封入となっていて、 一次、 二次と応募したがご用意されず。
この頃から正に劇場版のごとくμ'sが地上波の音楽番組とかに出始めて、 紅白出場するまでに。
地上波で彼女たちの活躍を見るたびに現地に行ってみたい思いが強くなり、完全見切れ等全て応募するが外れる。
ライブビューイング会場では聖地とされている新宿ビカデリーの先行抽選に当選。LVだが1日目は見れる事が確定。
一緒に行くケロケロ(友人)が転職の為、2日目の4月1日は入社日になるから参戦不可とのことだったので、一人で行く勇気はなく2日目は断念。1日目を最初で最後のμ'sライブとして見ることに決定。
今思えばやるであろう曲の予習とかあまりしてなかったかもなあ。新曲がどういうものがでてるのかとか調べてられてなかったし。
アニメ曲と劇場版曲は流石に履修してたと思う。
この時は早く当日が来てほしいような。 でも来てしまったら終わってしまうから来てほしくないような。
何とも言えない気持ちだった気がする。
 
 
■前日
仕事中の事はあまり覚えていない。
そんなに一生懸命仕事してた気はしないけど、ライブ全振りってわけでもなかったような。
でも、定退ダッシュ決めて前日物販買いに行ってるんだから覚えてなくても結構ライブの事は考えてたんだろうなw多分w
この時は勤務地が浅草機だったので、18:00きっかりに退動して総武線各駅でそのまま水道橋までグッズを買いに。
 

 
なんせ初めてのライブなのでブレードすら持っていないし、Tシャツとかも今では当たり前のように持っているグッズの類をなにもかも持ってなかったからな。
ケロケロの分も合わせてブレード2本とTシャツ1枚購入して現地の雰囲気を味わいつつ、そのまま帰宅。
もっと堪能してから帰ればよかったかなぁ。 今更だけども。
 
■当日
ケロケロとアキバで待ち合わせ。
確か12時前あたりだったかな。まずは神田明神に行った気がする。その道中で勤務地が近いから鉢合わせたらやべえみたいな話をしてたかなー。
書いてて思い出したが、この時は自分が転職してまだ6か月たってなくて有休なかったから仮病使ったんだったw
神田明神でお参りした後にヨドバシの上の牛カツ屋で昼飯を食って、 バッセンで暇潰してそろそろ時間だし新宿向かうかーとなってアキバから新宿へ移動。
秋葉から新宿なので総武線各駅で向かったのだが、電車にはライバーが多く(当たり前)しかもほぼ水道橋で降りていく (当たり前)
何とも言えぬ敗北感を味わいながらケロケロとそのまま水道橋を通り過ぎ新宿へ。
俺ら以外にも10人いかない位はライバーのってたかなあ。勝手に親近感わいたよねw
新宿について新宿ピカデリーへ。映画館でピカピカするものを持ってる人がたくさんいるのにまず驚いたよねw
あとブレードを何本ももってる人がほとんどだったし。
席は前の方の左端ブロック。確か通路の横の席だったから大分観戦するのには楽でした。
始まった時の周りのテンションの上がり具合がすごくて一気にライブに来たんだなって実感が。
 
 
セトリを全部振り返れないので印象に残ってるシーンだけ箇条書きで簡単に書いていきます
 
Love wing bell
これは凛ちゃん推しには外せないよね。会場もLV会場もみんなブレード黄色と緑にしていてわかり味が深かった。確かメドレーの中の一部だったけど聞けて良かった。
 
Happy maker!
個人的にめちゃめちゃ好きな曲で、アニメが終わってしまう。。。ってとこからμ'sらしい明るい曲でエンディングでぶっささりました。確かメドレーの中の一部だったけど
これも聞けて良かった。
 
Hello,星を数えて
これも劇場版で聞いてかわいすぎたとこからのりっびーが凛ちゃんと同じように前髪上げててねー。一年生それそれの袖長さが違う衣装も良き。
 
?←HEARTBEAT
これは2番に入るときのくっすんがぬいくるみ放り投げるワンシーンがおもいっきりぶん投げてて面白かったw
 
Angelic Angel
なんちゃんのウィンク再現とハートを描いたら液晶に扇子の軌跡でハートができるのすごかった
 
輝夜の城で踊りたい
コールー生懸命覚えたからやりたかったやつ。サビの所のコールが間違えやすいんだよね。もう一度やりたいなー。
 
NO EXIT ORION
プランタンはふわふわしてるイメージだったからめちゃかっこよくてびっくり。 特にえみつんなんかスタンドマイクだったのもあってフレディーマーキュリー感あった。
 
春情ロマンティック
凛ちゃんから始まる「始まりですか?」からのダンスがすこ。 曲調もリリホワっぽいからすげえ好みの曲。
 
Cutie Panther
ケロケロとカラオケ行ったときに結構な頻度で歌ってたぐらい好きな曲。 これ来たときはめっちゃ叫んでた気がするw
 
PSYCHIC FIRE
恥ずかしながらこの曲は知らなくて。始まった瞬間の周りの盛り上がり具合が半端なさ過ぎて回り見返しちゃったよね。
結果として一曲聞き終わった瞬間間になんで俺はこの曲をしらなかったんだと超絶後悔して、この日以降ずーーっと聞いてた。
 
錯覚CROSSROADS
ん?錯覚??それでは聞いてください。錯覚crossload. だーーれよりもー (ここまでテンプレ)
 
No brand girls
ぶちあがり。LV会場だろうがなんのその。OH!YHAH!のコールがめちゃめちゃ長かったのもライブっぽい!と思って楽しかった。
 
Super LOVE=Super LIVE!
ぶちあがりその2, 色変えが半なかった。あれは一種の芸術です。
 
ミはμ'sicのミ
振付があってBDか何かについてたやつみて少し覚えていったから、 それもあってできてよかったなって。 みんなで作った曲だしね。
 
Snow halation
LVだろうがあのスノハレオレンジに参加できたのはすごくうれしかった。
 
SUNNY DAY SONG
スクールアイドルの為の曲。 楽しい曲なのに終わりが近づいてるのがわかってたのかし寂しい気持ちになってた気がする。
 
僕たちはひとつの光
エモエモのエモ。一日目だからか自分も含めて周りもそこまで泣いてる人はいなかった印象。でもエモい。
 
 
 
ぱっと思い浮かんだのだけあげつらっても結構あるもんですねー。 思ったより長くなってしまった。。。
 
LV会場を後にしてこの日は明日ケロケロが入社式もある為解散。ですがライブで受けた熱は尋常しゃなく、 帰るまで、そして帰ってからずーーっとラブライブ関係のツイッタみてました。
 
 
■ライブ翌日
翌日はかぜっぴきを装いながら出社。ですが頭の中はμ'sのライブの事で頭がいっぱいでマジで仕事どころではありませんでした。
昨日のライブに想いを馳せるとともに、今日のライブの様子がどうなのか気になって気になって。。。
仕事が終わり帰宅している最中に次の日にディレイビューイングがあると知り、早速ケロケロを誘ったらOKもらえたので川崎のチネチッタで2日目をディレイビューイングすることに。
この日は2日目の感想をツイッターで見てたりしてたかな?2日目どういうことがあったとか事前に知ってなかったと思うから見てなかったと思うが、 あんまり覚えてない。
 
 
■ライブ翌々日
川崎チネチッタでディレイビューイング。
ずっと聞いてたPsychic fireができたりもう一度ぶちあがれたり聞きたい曲が聞けたりしてめちゃめちゃ楽しかったのですが、こやはり2日目、最終公演です。
キャストの最後のMCとかもうエモいの極みで、LVしかもディレイなのにめちゃめちゃ泣いちゃって、周りも結構同じような人がいて。僕光のときなんかどうしょうもなかったですね。
エンディングで僕光がBGMで流れてる中ライバー全員で歌った僕光の光景は忘れられないものになりました。
あとケロケロが終わるや余韻もなにもなくトイレに駆け込んでたのも印象的でした・・・w
 
 
そのあと川崎の居酒屋にいって飲んだのですが、いつもワイワイガヤガヤ飲む二人なんですけど、この日は二人ともライブの感想を淡々と言い合って、 あぁ. . . よかった。と言い合うだけでしたw
ケロケロが飲んでる最中なんども、テンションこんなだけど楽しくないわけじゃないからね?って言ってたけど、それはこっちも同じセリフですw
 
その時はあまりわかってなかったですけど、なんか衝撃をうけたライブの後ってなんかこうなるんですよねwエモいにあてられるというか。
この1年後にAqoursの2nd埼玉公演後にたまと飲んだ時はこれをさらに超える飲み方をしましたしw
 
ここから1週間くらいはずっとツイッタでライブのこと検索して色々思い出に浸ってました。
シーンの抜粋絵をかいてる人の絵を見たりツイートやブログをみたりして。
今思い返してみてもやっぱり衝撃的で濃密な3日間だったと感じますね。
それを体験していて、今年の頭にフェスに行けて現地でμ'sを見れたのはやはり感深いものがあります。
あれは正に夢のような空間、時間だったんだなって新ためて感じました。
 
 
μ'sも新曲をリリースしましたしまたいつか会える日が来ると信じてこれからもラブライブ!シリーズを追いかけて、 応援していきたいと思います!!
 
そいでは、 さいなら一
 
|-`)ノシ
 
 
μ's forever ♪♪♪♪♪♪♪♪♪