さあ!今週もまいります

 

【但ーロめぐり】

 

#51の今回は

城崎温泉にやって来ました温泉

 

城崎町家(きのさきまちや)

地ビールレストラン

GUBIGABU(グビガブ) さん

におじゃまします🍺

 

城崎温泉といえば

柳の揺れる大谿川沿いを

浴衣に着替えて

カランコロンと下駄を鳴らして歩く

外湯めぐりが有名ですよね

 

なんとも風情がありますなぁ~カエル 
 
旅館を改装して造られたお店
GUBIGABUさんは
七つある外湯のひとつ
柳湯さんのお隣
 

和モダンな空間でゆっくりと
城崎地ビールをグビグビ
地元の素材にこだわったお料理をガブガブ
楽しむことができるんですピンク音符

 

 

城崎温泉では毎年

11月上旬の【かに漁解禁】から

翌3月末まで

カニと温泉をPRするイベント

かに王国が開国しますかに座

 

今回、我々オーロラ隊がお話を伺ったのは

かに王国第6代国王

高宮 浩之(たかみや ひろゆき) さん

であらせられますぞよハート

控えおろう~

城崎温泉観光協会会長が代々、

国王となられるわけなんですね音譜

 

国王・高宮さんは

城崎温泉の老舗旅館  『山本屋』さんの

代表取締役でいらっしゃいます

 

京都のご出身で

大学卒業後は会社勤めをされていましたが

奥様の実家である旅館を継ぐことになり

25年ほど前に城崎温泉にやってきたそうです

 

縁もゆかりもない土地で

経験のない旅館業への挑戦は

さぞかしご苦労があったかと思いますが

 

 

城崎温泉という土地は

よそ者というか

外から来た人、新しい人に温かく

最初から可愛がってもらって

すぐに仲間に加えてもらったそうです

 

それは私たち夫婦もいつも感じていますニコ

 

開湯1300年という城崎温泉は

その長い年月

お客様を迎えてきたという歴史がありますから

壁がないというか

ウェルカム精神に溢れているんでしょうね

 

駅を玄関、柳並木が廊下、

お土産屋さんが売店、外湯がお風呂、

旅館をお食事処やくつろげるお部屋として

町全体を一つの旅館施設として考える

共存共栄の精神

 

新しいものに常に柔軟で、変化し続ける町

それが城崎温泉なんですね

 
 
さあ、そして
GUBIGABUさんは
 城崎の地ビールが飲めるお店なんですが
 
地ビールを開発し
レストランを開いたきっかけ…というのが
 
但馬には

カニや但馬牛はもちろん

それ以外にも数え切れないほどの

地元の美味しい食材があり

そして素晴らしい水がある!

 

旅館では和食の形が基本なので

それはそれで堪能していただいて

 

洋食の形でも

地元の食材にこだわったお料理と

それに合う地ビールを気軽に

楽しんでもらいたい!

 

ということで

1997年の11月に

地ビール事業がスタートしたんです

 

1997年と言えば

オーロラ輝子が紅白に出場した年

 なんだか他人とは思えない

 

そんな

城崎 地ビール

4種類あります

 

左から

〖 空のビール 〗 ピルスナー

 スタンダードな地ビール

 

〖 黒のビール 〗スタウト

カラメルフレーバーの黒ビール

 

〖 川のビール 〗ヴァイツェン

バナナを思わせる香り、

苦味が少なく飲みやすい

 

〖 雪のビール 〗カニビール

甘味と苦味のバランスがGOOD!

※蟹は入っていませんてへぺろ

 

しかも4本セットは

こんな可愛い箱に入れて下さいます

お土産に最適ですねビックリマーク

さあ、そしてお料理!
これはランチで
私と峯村が頂いた枝豆のパスタ
 
わぁちゃんこと
佐伯和亜さんは
カニのペペロンチーノ

 

FMジャングル局長、豪くんは

自家燻煙ベーコンのカルボナーラ

どれも美味しそうでしょ?
はい、美味しいんですウシシ

 

お店では私

まだ地ビールを飲んだことがないので

そのうち、こちらの飲み比べセットに
挑戦したいと思っています音符

 

そして伊丹空港・空港ビルの3階にある

【海キッチンKINOSAKI】では

ここでしか買えない

大阪エアポートビール

〖 翼のビール 〗

があるんですって!

 

私たち夫婦は

去年、鹿児島からの帰りに

たまたま偶然お店を見つけて

チェック済みハート

 

皆さんもぜひ

コンプリートしてみてくださいね

 
 
 
こちら円山川沿いにある工場で
ビールと燻製が造られています
小窓からビール工場の見学もできますよ目
 
地元の美味しい食材を燻製にした
『旬の燻製』に『燻製ミックスナッツ』
『燻製しょうゆ』や『燻製オリーブオイル』
などがあります
 
お車の方は
こちらに立ち寄るのもいいかも乙女のトキメキ
扱ってはおりますが
 
ぜひ城崎温泉に
実際に訪れていただいて
風を空気を自然を感じて
そのなかで
地元の食材と地ビールを
召し上がってみてください
 
お越しいただいたら
但馬の
城崎温泉の
この素晴らしさが
すぐに分かるはずです
 
TEL .0796-32-4545

11:30~22:00(L.O. 21:30)

定休日 / 木曜日・第3水曜日

 

 

 *********************

 

 

兵庫県北部但馬の

コミュニティ放送局である

FM ジャングル 76.4mhz

 

【但オーめぐり】

但馬の企業やお店におじゃまして

いろんなお話を伺って

但馬の魅力を再発見していく

ラジオ番組です🎵

 

東京都とほとんど同じ大きさの但馬(たじま)は

自然豊かで本当に素敵なところなんです🙆

 

移住3年目に入った

但馬愛にあふれる私たち夫婦が

佐伯 和亜(さえき かずえ)さんと共に

今月もお届けします💕

 

【但ーロめぐり】

第51回の放送は

本日、 11月26日の10時から 

 

毎週木曜日 10:00~ 絶賛放送中!

 

再放送が

毎週金曜日 13:30~

毎週土曜日 20:30~

 

【但ーロめぐり】

スマホやPCからも聴くことができるんです!

 

スマホやタブレットはこちらの

『ListenRadio』で聴くことができます😃

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.dpn.android.listenradio

 

PCはこちら

FMジャングルのホームページから

『サイマルラジオ』をクリックしてください

http://www.764.fm/simulradio/