羽子板市から浅草演芸ホール | ギザ!カワハギ

ギザ!カワハギ

東京湾のカワハギ メバル・カサゴ 餌木スミイカ の船釣りブログです。
ギザぴんく会員 中川翔子しょこたん ポケモン も好き

休みで陽気のいいときは、けっこう浅草行くのですが、平日なのに縁日がたくさん。 

 

羽子板市でした。 



けっこう小ぢんまりというかんじで文化財てきなのかもしれません🎾 
 
ぷらっと浅草演芸ホールに入りまみたす🐱 
 この日は、推しの蝶花楼桃花師匠も出演だし。 
そして大当たり引きました! 

なんと赤穂浪士、忠臣蔵の噺。 
忠臣蔵ってしさしぶりに聞いたけど、そうゆうの忘れてた。 
赤穂浪士とか忠臣蔵って桃太郎や花さか爺ぐらいに忘れ去られたお話かも。🦆 

ということで蝶花楼桃花師匠は、大石主税と吉原の小春のエピソード。 「元禄女太陽伝」
この噺大好き。 
去年のクリスマス🎄井上侑さんとのライブで観たとき、いい噺だなぁ また寄席で観たいと思っていたのが季節限定ネタで観れた。 一年中観たい。

しかも桃花師匠大熱演で、噺にひきこまれて他のことは考えられない状態。 雑音とかノイズとかシャットアウトで噺にひきこまれたのでした。 
もうこれだけで木戸銭の元は、倍返しでした😂 

人間国宝の五街道雲助師匠まで観た。 
「町内の若い衆」は、大好き。ストーリーといい演技といいオチは優勝。なにより笑える落語😂 
 
わたしが初めて生落語みたのは、40年以上前に墨田区の「すみだまつり」で観た五街道雲助師匠。  

  名人芸を堪能したのでした。  

 
めでたしめでたし!