先日、山梨にて「信玄公まつり」に山本勘助役で出演させて頂きました。

{3BF491CF-4E34-4857-8283-7C59D3BEE740:01}

この日は天気にも恵まれ、10万人以上の方がこのお祭りに来られて、この数字は歴代三位だそうです‼️


祭りの中で信玄の部隊が出陣する所を描いた芝居がありまして、上の写真は勘助役でセリフが出で来ずに固まっている時のショットです💦
いやぁ焦りました。久しぶりに。
慣れない芝居で二行目のセリフがスッとびまして、風に吹かれながら、どうやってこの場を切り抜けようかと考えてたら
後ろの俳優の方に小声で教えてもらって何とか切り抜けることが出来ました。

ステージ降りたあとその俳優の方にお礼の言葉をお伝えした事は言うまでもありません💦😭ありがやー。

その後のセリフは大丈夫だったのですが、今回、何が大変だったかと言うとですね、
この甲冑と兜‼️

総重量15kg くらいだそうで。

甲冑は肩に、兜は首に重さがずしっとくるんですねぇ、これを来て練り歩いたり、馬に乗ったり、あと芝居で信玄公に跪いてセリフを言う際に、甲冑で可動域が制限されているのでまたコツがいるんですね。

因みに信玄公役の鶴太郎さんの甲冑は20kg ❗️くらいはあるそうで…これ着てワザと軽やかにコケたりしてる鶴太郎さんは凄いです。

大河ドラマもやってらっしゃる鶴太郎さんにお聞きしたところ時代劇は本当に役者さんは肉体的に大変だそうです。


この日は昼から夜8時までこの衣装でお祭りに出演させてもらったワケですが、大河ドラマの役者さんともなれば拘束時間は倍以上ではきかないかと想像しますあせる
大変な仕事ですね、ほんの少しの時間ですが、そんな事を感じさせてもらいました。

{E1F466C0-749F-49EB-9439-17114FFF6B62:01}

{AFB78366-8D49-43AB-AB99-7C25BE8C2B7B:01}

右から山梨県職員の大橋さん、信玄公、片岡鶴太郎さんです。

大橋さんが居なかったから、このお祭りに参加出来なかったと思います。ありがとうございますニコニコ

お声をかけてくださった鶴太郎さん、甲冑や兜、所作でお世話になった高津装飾美術スタッフの方々、一緒にステージに立った役者の皆さま、県職員の皆さま、そしていらっしゃった方々、ありがとうございました。素晴らしいお祭りに参加させてもらって本当に楽しい時間でした。


そして後藤知事、祭り前夜の貴重なお時間を頂きありがとうございました。

来年も鶴太郎さんと私と、大橋さんとで宜しくお願い致します‼️