こんにちは

 

すっかり肌寒くなりました・・

前回の更新、暑いとか言ってなかったかと気になるくらいの久しぶりの更新失礼します滝汗

 

急にGO TO トラベルを利用することになりまして・・・

旅行会社5時間待ち・・・

改めて、申し込み3時間待ち・・・・

その他、手続する旅数時間待ちの状態で・・・ゲッソリ

 

準備、待ち時間、レッスン準備、レッスンで

ブログの時間が全くでホントゴメンナサイチーン

 

そんな旅だから、いろいろありましたゲロー

 

 

が、

 

 

そんな出発前の2年生さんデレデレ

 

This is a marker.  これはマーカーです。

This is not a marker. これはマーカーではありません。

Is this a marker?これはマーカーですか?

Yes, it is. No, it isn't. はい そうです。いいえ違います。

 

 This  is  を中心とした

肯定文

否定文

疑問文と答え方

きっちり学び身につけることができました100点100点

 

いよいよ、疑問詞を伴う疑問文、

 

What  is this?  これは何ですか?

 

の文をマスターしましたよウインク

 

 

一般的に子供英会話は、

耳で口で、英会話を楽しむことが中心で

決まり文句ととして進めていく形が多いと思います。

 

でも

 

うちは

 

1つ1つの言葉には意味と役割があることをしっかり学んでほしいから

 

What の続きは

 

What is this?

 

なのか

 

What this is ? 

 

かもしれない・・・・

 

文として、正しい英語表現をきっちり考えるように

必ず導いています。

コノセイデ トンデモナク ススムノガ オソクナルンダケドネ滝汗

 

2年生ちゃん、

 

What this is?の順番はあり得ない

 

だって、 疑問だもん

 

っと100点100点

 

 

先生が、本当に大切に思っていることを

分かってくれている

 

 

涙出そうだよ~

 

 

 

うんうん、

 

 

英語の文の仕組みがしっかり分かっているなら

 

 

お待ちかねのゲームだねラブラブ

 

 

その日は、簡単ゲーム、隠しっこ

 

 


先生が、教室の中にカードを隠してるから

たくさん見つけたお友達の勝ち

 


 

見つけたカードは、必ず

What is this?   もちろん、短縮の What's this ?

でもいいよ。

 

お友達に、質問して

 

質問されたお友達は

 

ちゃんと答えてね

 

 

言葉の持つ1つ1つの意味、

文の仕組みがしっかり分かっているからこそ

 

こんなに堂々と

 


英語を話しています。

 

 

CDから流れてくるような

流ちょうな速さじゃない。

舌を、ネイティブかって 思うほど巻いたりできているわけじゃない。

 

 

でもね、

分かった! 今話していることをオウム返しじゃなくて

意味を考えながら、文章を考えながら話していることに意味があると思ってる。

そして、舌は巻けないけど 下の唇をかんで発話したり、口をすぼめて発音みたりニコニコ


自分のできること最大限にしてみる。

それで良いんだよ。

ううん、それが良いんだよニヤニヤ

 

次の学習へつながるように・・・・・・・