新型コロナワクチン接種とワクチン後遺症を考える超党派議員連盟で、厚生労働省が10月にも接種開始で準備を進めている「レプリコンワクチン」を取り上げました。このレプリコンワクチン接種に対して、緊急声明を出すなど懸念を表明している日本看護倫理学会の前田樹海理事長が本勉強会に出席され、声明を出した背景や理由について説明されました。


接種者から非接種者へと感染(シェディング)に関する臨床実験は皆無であり、接種を望まない人にワクチンの成分が取り込まれてしまうという倫理的問題をはらんでいます。こうした点について十分な説明がなされないということは、医療の基本であるインフォームドコンセントが保てないことを意味し、レプリコンワクチンの安全性・倫理性に関して懸念があることを声明として伝えたかった、ということでした。


(画像手前:日本看護倫理学会・前田樹海理事長)


その他の議論として、レプリコンワクチンは約427万回分の供給量を見込んでいますが、組換えタンパクワクチンとして「ヌバキソビッド筋注」(武田薬品)も今年の秋に向けて準備が進められており、こちらは約270万回分の供給量が見込まれていることが分かりました。

なぜ、次々に日本製のワクチンが日本にだけ投入されるのか、日本人での有効性・安全性が本当に確認されているのか、という疑問に明確に回答できない以上、予防原則に立ち返って、いったん中止すべきであるということを強く主張しました。

 

いのちを守る参議院議員 川田龍平