皆さん、こんにちは。川田龍平です。

 

日米で2+2会談の協議がありました。防衛力、反撃能力について日本としてどのように取り組むのか、考えていきます。

 

 

また、外交面では韓国の徴用工問題について、韓国内で財団が賠償を肩代わりする案が出ています。

 

 

農水省の統計調査の方式について、農業集落調査がありますが、これはすでに農水省は11月8日、廃止方針を出していました。これまで5年ごとに行われています。

 

 

 

 

なかなか防災・環境保全に必要な調査・統計がとれなくなってきている現状があります。

 

 

立憲民主党内でも党内でこうした予算についての議論が行われています。

 

今の時代、動画配信での情報発信が盛況です。新聞ではなく今はネットの時代。党内もペーパーレスがどんどん動いています。しかし、ネットは紙と比べて比較参照しにくい面があるとも感じます。

 

早いものでもう2年後は参院選挙です。それまでにローカルフード法・条例を制定できるよう努力を重ねています。有機農業の振興や種子の保全、日本の農業を守るために努力しています。

シードバンク | 知りたい | 富士山麓有機農業推進協議会 (fujisan-yuuki.com)

 

通常国会もまもなく23日から始まります。国会の動きについては逐次、皆さんにお伝えしていきます。

 

オンライン、対面で皆さんと対話できる機会を作って行きます。例年、3月末から4月にかけては講演会を開いています。交流できる機会を設けていきます。守る会の総会もあります。

 

☆お知らせ☆

川田龍平議員の歴史を英語と日本語で振り返る

『龍平:生き抜く勇気を』(高文研)

が出版されました。

 

27年前に桐原書店から発行していただいた

『Ryuhei』のリバイバル版です。

高校の英語教師の奈良勝行さんを中心に製作されました。

読んでみたいという方は、全国の各書店さんでも取り扱っていますが、

どうしてもサイン本が欲しいという方は、

川田龍平事務所へお問い合わせいただければと思います。

できれば、地域の書店さんのためにも、書店でのお買い求めをよろしくお願いします。

 

来月2月18日に大阪の隆祥館書店さんでのイベントにお呼びいただけることになりました。

詳細は、また後日、このブログでもご報告させていただきます。

 

講演依頼なども、引き続き募集しています。

 

 

ローカルフード法/条例サイト(ホームページ)を立ち上げました。

まだご覧になられていない方は、一度サイトにアクセスしていただき、

ぜひ推進チームにご参加頂ければと思います。

 

 

 

サイトに沢山の応援、賛同のメールを頂き、

ありがとうございました。引き続き、メッセージ、ご寄付を募集しています。

川田龍平参議院議員を支え頑張ってまいります。

以上、秘書からでした。

 

龍いのちを守る 参議院議員 川田龍平龍