12月10日(土)に国会は閉会を致しましたが、川田議員は

十分な時間をかけての審議ができず採決になかったことから、

後腐れの悪い終わり方になったとの感想です。

 

今国会の最大のテーマである、旧統一教会の被害者救済法案

の採決がされましたが、全てが解決するのではなく第1歩を

踏み出した程度で、今後の運用をどのようにするのかを

注視していきたいと思います。

また、国会に来ていない議員さんの件など、今後も課題は

山積みのようにあります。

 

参議院としての役割をしっかりと果たさなくてはなりません。

再考の府、良識の府として参議院が存在する意味を発揮し

国会で機能していかなくてはなりません。

 

約2年間かけて作り上げてきたローカルフード法案は

来年の通常国会で何としても成立させなければなりません。

引き続き各党の議員さんへ働きかけを続けてゆきます。

 

毎年、通常国会が終わった6月と年の瀬の12月に

国政報告ニュースを発行しており、12月号もいよいよ

印刷の段階まで進んでいます。

 

川田議員の奥様で国際ジャーナリストの堤未果さんが

新刊本を出されます。

私達がこれから食べさせられてしまう食料について

書かれています。年末年始のお休みにぜひお読み頂ければ

と思います。

 

国会は閉会しましたが、各省庁とのレク、部会、面談など

まだまだ忙しい一週間になりそうです。

 

学校の給食時の黙食は緩和されましたが、まだマスクは

必須の学校も多くあります。英語のスピーキングテストに

おいても課題があります。

 

経済対策や安全保障の問題を党としてどのように進めるのか

しっかり議論しなくてはなりません。

 

「国会に終わりはない」ということで、まだまだ時間に追われた

生活が続いていきそうです。

 

17日は徳島県吉野川市でローカルフードの勉強会を

開催します。来年も引き続き各地へ訪問して皆様と

対面で意見交換をしたいと思いっています。

 

        

☆お知らせ☆

川田議員が書きました「Ryuhei」が出版されました。26年前に発刊されました「Ryuuhei」のリバイバル版です。川田議員の高校時代の恩師である奈良勝行さんを中心に製作されました。

読んでみたいという方がいらっしゃいましたら、川田事務所へお問い合わせをお願い致します。

 

 

ローカルフード法/条例サイトホームページを立ち上げました。

まだご覧になられていない方はサイトにアクセスしていただき、ぜひ推進チームにご参加頂ければと思います。

 

 

 

サイトに沢山の応援、賛同のメールを頂き、

ありがとうございました。

引き続き、メッセージ、ご寄付を募集しています。

 

 

川田龍平参議院議員を支え頑張ってまいります。

以上、秘書Tでした。

 

龍いのちを守る 参議院議員 川田龍平龍