秋の夜長ですので本のご紹介をさせて頂きます。

 

出版社:コンシューマネット・ジャパン

タイトル:これからどうする新型コロナワクチン

今、皆様が一番関心ある内容です。

コロナワクチンの中身について学ぶことができます。

 

 

明日(23日)は、全国有志医師の会が主催する

生後6ヶ月~4歳良いかの乳幼児への新型コロナワクチン接種

に対する緊急記者会見に参加致します。

会場は、TKP名古屋駅前カンファレンスセンター5階 ホール5A

です。

 

 

24日には厚生労働委員会が開催されます。

川田議員は11時頃から質問に立つ予定です。

ぜひ、参議院YouTube放送チャンネルをご視聴下さい。

 

25日には、子どもへの新型コロナワクチン接種を慎重に考える総会が開かれます。

研究者、専門家の方からお話しをお聞きします。

 

☆お知らせ☆

川田議員が書きました「Ryuhei」が出版されました。26年前に発刊されました「Ryuuhei」のリバイバル版です。川田議員の高校時代の恩師である奈良勝行さんを中心に製作されました。

読んでみたいという方がいらっしゃいましたら、川田事務所へお問い合わせをお願い致します。

 

 

ローカルフード法/条例サイトホームページを立ち上げました。

まだご覧になられていない方はサイトにアクセスしていただき、ぜひ推進チームにご参加頂ければと思います。

 

 

 

サイトに沢山の応援、賛同のメールを頂き、

ありがとうございました。

引き続き、メッセージ、ご寄付を募集しています。

 

最後に、国際ジャーナリスト堤未果さんが

書かれました、新書『デジタル・ファシズム』

のお知らせを再びさせて頂きます。

 

毎年中央公論社が主催する、

新書大賞に、『デジタル・ファシズム』は、

第4位に入賞しました。

 

年間約1,300冊が発行される新書の中から、

4番目にランクインすること自体、

大変、素晴らしいことですが、

 

堤未果さんの新書は、

4冊が4位以内に入っています。

 

 未果さんの本は、

情報の点と点がつながって線になり、

線と線が面に、また面と面が立体を作り、

目の前に光景が思い浮かびます。

 

また文面が滑らかに、

リズムよく読み進められるので、

その場面のイメージが掴みやすく、

とっても読みやすいのです。

 

まだお手に取られてない方は

ぜひお近くの小さい本屋さんで、

探していただき、もし店頭になければ、

注文してお買い求めの上、

お読みいただければと思います。

 

 

引き続き、皆様からの御意見、

ご感想を頂ければと思います。

 

海外の事情や皆様のご関心についての

ご意見も頂ければと思います。

 

ゲストに呼んで欲しい方などおりましたら

ご連絡いただければと思います。

 

メールも一つ一つ読ませていただいています。

 

ただいま、動画を

二つのYouTubeチャンネルで配信しています。

チャンネル登録とシェアをぜひよろしくお願い致します。

 

 

川田龍平参議院議員を支え頑張ってまいります。

以上、秘書Tでした。

 

龍いのちを守る 参議院議員 川田龍平龍