本日(7月29日)は、参議院の立憲民主・社民会派の

議員総会が開催され、

会長:水岡俊一議員

副議長:長浜博行議員

幹事長:田名部匡代議員

国対委員長:斉藤嘉隆議員 が選任されました。

 

 

新しい会派執行部と一緒に、支持者が減少している

立憲民主党をどのように立て直し、来年の統一地方選挙へ

向けて挑んでいくか選挙の総括と同時に戦略を練り直して

いかなくてはなりません。

 

 

消費者部会が開かれ、消費者団体の方々からお話を

お聞きしました。旧統一教会問題については、消費者部会

だけでなく、他の部会でも議論していく必要があります。

 

川田議員は令和4年4月4日に決算委員会で、

「競争入札については予定価格及び落札率が公表されて

いないのあ、契約の透明性という観点で非常に重要な

問題である」という質問に対し、

牧島デジタル大臣は「情報システム等の調達に関して、引き続き、可能な限り必要な情報を公表し、透明性、信頼性、公平性などの確保を図っていくと」と回答されました。

本日、デジタル庁から公共調達の適正化について

「令和4年度以降の予定価格公表の考え方を見直し、

デジタル庁調達案件のうち、情報システムの「運用保守」に

係る案件については、予定価格を当面非公開とし、

それ以外は全て公表する」と説明がありました。

川田議員の質問により、情報公開されることになりました。

 

コロナウイルス感染者数が増加している中、

新たな感染症も広がってきています。

立憲民主党は、医療現場を守るための早急な対策を

政府に求めました。

 

 

皆様には、感染防止対策をとって頂きますようお願い致します。

 

☆告知1☆

8月2日(火)16時~17時に川田龍平参議院YouTubeチャンネルでオンラインイベントを開催致します。

ローカルフード法や食料危機についてを説明致します。

是非、多くの皆様にご参加頂ければと思います。

 

 

☆告知2☆

11月1日、川田議員の議員生活15周年記念パーティー

を開催致します。

詳細は決まりましたら、パンフレットにて皆様にご連絡させて頂きます。多くの皆様にご参加頂きますようお願い致します。

 

ローカルフード法/条例サイトホームページを立ち上げました。

まだご覧になられていない方はサイトにアクセスしていただき、ぜひ推進チームにご参加頂ければと思います。

 

 

 

サイトに沢山の応援、賛同のメールを頂き、

ありがとうございました。

引き続き、メッセージ、ご寄付を募集しています。

 

最後に、国際ジャーナリスト堤未果さんが

書かれました、新書『デジタル・ファシズム』

のお知らせを再びさせて頂きます。

 

毎年ら中央公論社が主催する、

新書大賞に、『デジタル・ファシズム』は、

第4位に入賞しました。

 

年間約1,300冊が発行される新書の中から、

4番目にランクインすること自体、

大変、素晴らしいことですが、

 

堤未果さんの新書は、

4冊が4位以内に入っています。

 

 未果さんの本は、

情報の点と点がつながって線になり、

線と線が面に、また面と面が立体を作り、

目の前に光景が思い浮かびます。

 

また文面が滑らかに、

リズムよく読み進められるので、

その場面のイメージが掴みやすく、

とっても読みやすいのです。

 

まだお手に取られてない方は

ぜひお近くの小さい本屋さんで、

探していただき、もし店頭になければ、

注文してお買い求めの上、

お読みいただければと思います。

 

 

引き続き、皆様からの御意見、

ご感想を頂ければと思います。

 

海外の事情や皆様のご関心についての

ご意見も頂ければと思います。

 

ゲストに呼んで欲しい方などおりましたら

ご連絡いただければと思います。

 

メールも一つ一つ読ませていただいています。

 

 

ただいま、動画を

二つのYouTubeチャンネルで配信しています。

チャンネル登録とシェアをぜひよろしくお願い致します。

 

 

川田龍平参議院議員を支え頑張ってまいります。

以上、秘書Tでした。

 

龍いのちを守る 参議院議員 川田龍平龍